桐の床材と建材フロアの違い
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
スマイル日記 -寺田ブログ-
>桐の床材と建材フロアの違い
桐の床材と建材フロアの違い
こんにちは、この時期、夏の野菜の種をまいたり、母の日にもらったカーネーションを挿し木して楽しんでいます
当社では、お客様に桐材と集成材の違いを体感してもらうために、冷凍室に入れてあるものを取り出し、両手でそれぞれの
板材に手のひらを押し当てて体感していただいています。
すべてのお客様が集成材の冷たさにびっくりされます。温度差は9度ほどあります。
また、すぐに結露が出始めます。桐材は、温かみがありサラサラなんです。
やはり本物は生きていて呼吸しているんですね。
結露はカビ・ダニの発生にもなります。また、9度の温度差は省エネにも大きくかかわります。
快適に暮らすために、ぜひ体感してみてくださいね。
«
天然木、アテとは何?
収納には桐材が最適です。
»
家づくり庭づくり お庭でピーマン栽培
8月 古民家再生リノベーション
何もわからない状態だからこそ、プロに相談!
8月 出張本屋さん・ベビーマッサージ×足形・手形アート 開催しました
8月 カイロプラクテック
家の中で不満やお悩みが出てきたら
自然な調湿効果のある素材を使った家づくり
8月 パステルアート
外で遊ぶのも危険な暑さ…
8月 サンドアート
2025年8月(12)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ