担当の者が実際に現場を見させていただきながら、お話を伺います。
約60坪の平屋です。
大きな太い梁が室内に見え、ほとんどの部屋がガラス障子で仕切られているのが素敵な古民家です。
築年数が経っているお家は、大事にリフォームや修理を重ねて住み継がれているお家が多いです。
今回相談してくださったお客様宅も、とてもきれいで雰囲気のある古民家でした。
築100年以上となるとシステムバスやキッチンはもちろんない時代です。
なので皆さん、水廻りは増築したり、リフォームで新設していますね

現場に行った担当者の撮った写真や図面をもとに、図面データに落とし込みます。
現場写真で、リフォームの形跡がみられたり、建築図面と違いがあったりすると、
こういうリフォームで使いやすくしてるんだな、といろいろと考えることができて勉強になります。
いろいろなパターンの間取りや使い方を知ることで、
また別のリフォームやリノベーションなどの間取り変更のアイデアになり、また別の方のリフォームの良い提案になればいいなと思います。
過去の古民家再生事例はこちら↓↓↓