8月の漢方セルフケア講座

漢方セルフケア講座、2回目の開催でした。
この講座は13:00-17:00の4時間で、前半は座学、後半は過程で簡単にできる薬膳の調理実習となっており
今回は夏場におすすめのスープを2種類つくりました。
漢方の考えでは、食材にはそれぞれの性質があるとされています。
基本的には「旬のもの」はその季節に適した食材といわれ、
今回は
・冬瓜やとうもろこしなどのむくみ予防スープ
・かぼちゃとくるみのポタージュ
を作りました。
この講座は13:00-17:00の4時間で、前半は座学、後半は過程で簡単にできる薬膳の調理実習となっており
今回は夏場におすすめのスープを2種類つくりました。
漢方の考えでは、食材にはそれぞれの性質があるとされています。
基本的には「旬のもの」はその季節に適した食材といわれ、
今回は
・冬瓜やとうもろこしなどのむくみ予防スープ
・かぼちゃとくるみのポタージュ
を作りました。


どのスープも、食材を切って全部鍋に入れてコトコト煮るだけ!
かぼちゃのポタージュは、柔らかくなったらブレンダーで攪拌していましたが、なければミキサーでもOK。
薬膳といっても、難しい食材はなく、
(もち麦やはと麦、白きくらげなども家庭では常備はないかもしれませんがスーパーですぐ買えますね)
普段使っている食材がどういう性質があるかを聞きながら、気負わず作れるものばかり!
かぼちゃのポタージュは、柔らかくなったらブレンダーで攪拌していましたが、なければミキサーでもOK。
薬膳といっても、難しい食材はなく、
(もち麦やはと麦、白きくらげなども家庭では常備はないかもしれませんがスーパーですぐ買えますね)
普段使っている食材がどういう性質があるかを聞きながら、気負わず作れるものばかり!

毎回、スタッフの分までご用意いただき、おいしく頂いております。。ありがとうございます。。。
夏から秋、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですね。
予防のための薬膳としてご家庭で実践していただければと思います。
ーーーーーーーー
木育広場ではリビングのキッチンスペースで料理教室なども開催していただけます。
場所をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
株式会社ユキトシ
フリーダイアル 0120-62-1233
夏から秋、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですね。
予防のための薬膳としてご家庭で実践していただければと思います。
ーーーーーーーー
木育広場ではリビングのキッチンスペースで料理教室なども開催していただけます。
場所をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
株式会社ユキトシ
フリーダイアル 0120-62-1233