健康塗り壁材 ナテュール
健康珪藻土《ナテュール》





主原料は最高の調湿・消臭・有毒ガス吸着性能の稚内珪藻頁岩
珪藻土という言葉はよく耳にされるかと思います。
珪藻土は海中の藻(珪藻)が化石状態になって堆積したものです。
日本各地で採取されますが、北海道の稚内産の珪藻土が最も良質とされています。
珪藻土という言葉はよく耳にされるかと思います。
珪藻土は海中の藻(珪藻)が化石状態になって堆積したものです。
日本各地で採取されますが、北海道の稚内産の珪藻土が最も良質とされています。

その理由は珪藻土の微細構造にあります。
稚内層珪藻土の構造が水分子を吸着、放出するのに最適だからです。
他の地域の珪藻土に比べ、約4倍の調湿性能があるのです。
稚内層珪藻土の構造が水分子を吸着、放出するのに最適だからです。
他の地域の珪藻土に比べ、約4倍の調湿性能があるのです。

稚内産の珪藻土は「超・珪藻土」と言われ、
小さな細孔(メソポア)が集合した球状の微粒子から構成されています。
細かい孔が多いということは
・表面積が多い
・穴の容量も多い
ということですので
空気中の水蒸気の吸湿/放湿に非常に優れています。
小さな細孔(メソポア)が集合した球状の微粒子から構成されています。
細かい孔が多いということは
・表面積が多い
・穴の容量も多い
ということですので
空気中の水蒸気の吸湿/放湿に非常に優れています。

《備長炭》
水蒸気に比べ孔が小さいため、吸湿はするが、放湿はしない。
湿気対策のため床下に炭を敷き詰めるという方法もあるが、何年後かに床下を確認してみると、湿気を吸いきってズッシリ重くなった炭を確認できる。
水蒸気に比べ孔が小さいため、吸湿はするが、放湿はしない。
湿気対策のため床下に炭を敷き詰めるという方法もあるが、何年後かに床下を確認してみると、湿気を吸いきってズッシリ重くなった炭を確認できる。
《超・珪藻土》
空気中の水蒸気と同じくらいの大きさの孔なので、吸湿・放湿に優れている。
空気中の水蒸気と同じくらいの大きさの孔なので、吸湿・放湿に優れている。
《一般的な珪藻土》
孔が大きすぎるため、空気中の水蒸気をうまくキャッチできず、吸湿・放湿効果は低い。
孔が大きすぎるため、空気中の水蒸気をうまくキャッチできず、吸湿・放湿効果は低い。