結露はカビ、ダニの発生原因、湿度対策が重要。

冬の厄介者、結露。
冬、窓が水滴でびしゃびしゃになる結露にお困りの方も多いかと思います。
暖かい室内/寒い屋外の境目(窓)で、水蒸気が冷やされ、目に見える水滴となったのが結露です。
様々な原因となる結露

結露は、窓が濡れるというだけでなく様々な問題の原因となります。

《結露が原因で発生する問題》

①結露による湿気がカビの原因になる
   ↓
②カビを餌にして、ダニが発生
   ↓
③ダニの糞や死骸を吸い込み、ぜんそくやアトピーを発症することも!



冬場の窓ガラスの結露だけでなく、壁の内部の結露にも要注意です。
住宅の構造が湿気てしまうと、家中の壁の内側はカビだらけ、柱は腐ってボロボロ。。。という状況にもなりかねません。


快適な湿度はどれくらいなのか?
では快適な空中の水分量(=湿度)はどの程度が理想なのでしょうか?
一般に快適湿度(相対湿度)は40~60%といわれています。(グラフの水色部分)
相対湿度と微生物等との相関図

快適湿度は気分的に心地よく感じるだけでなく、
アレルギーなどの体調不良にも大きく関わってきます。

アレルギーの原因物質の動きが悪くなるのが湿度40~60%なのです。


《湿度が低い》
◆細菌、ウイルスなどが動き出す→冬場にインフルエンザが流行る。

《湿度が高い》
カビやダニが発生する→梅雨時期からカビが気になりだす。
湿度70%以上になると再びバクテリアやウイルスが活動を盛んにしてきます。


アレルギー性の鼻炎も鼻の粘膜が乾燥して活発化したウイルス菌に対する抵抗力の低下が主な原因といわれています。
遠慮したい微生物の繁殖を防ぎ、私たちが快適に過ごせる湿度50~60%を保ちたいですね。


自然素材で家族の健康を守る!
薬品に頼らず、電化製品に頼らず。正しい工法と素材の良さで住環境を整えれば、家族の健康を守ることができます。

家族の健康のための家づくりをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

㈱ユキトシ
御前崎市池新田3843-11
TEL/0120-62-1233

リセット住宅は㈱ユキトシへ