牧之原市
築90年古民家再生リフォームを行っています。
牧之原市/梁の低い古民家にシステムバス設置と耐震施工

段差の多かった室内をバリアフリーにするため床高を上げたので、
そのままではシステムバスが梁に当たってしまう!ということで
今回はシステムバスの一部を欠けた形で仕上げて、
梁を避けて設置しました。
無事に入って一安心!
浴室はクリナップのアクリアバスです。
そのままではシステムバスが梁に当たってしまう!ということで
今回はシステムバスの一部を欠けた形で仕上げて、
梁を避けて設置しました。
無事に入って一安心!
浴室はクリナップのアクリアバスです。

柱の補強、傾きの補修で分かりやすい部分がありました。
左の写真の矢印の部分、黒い柱の左側ですが
上は厚く、下に行くにつれ薄くなっている補修材が見えますか?
窓サッシは水平直角なので
ちゃんと収まるように柱もまっすぐ仕上げなければいけません。
古い建物は柱の傾きが全部少しずつ違うので、一本ずつ補修していきます。
左の写真の矢印の部分、黒い柱の左側ですが
上は厚く、下に行くにつれ薄くなっている補修材が見えますか?
窓サッシは水平直角なので
ちゃんと収まるように柱もまっすぐ仕上げなければいけません。
古い建物は柱の傾きが全部少しずつ違うので、一本ずつ補修していきます。

壁はぐるっと構造用合板を打ち付けて補強しました。
筋交い工法が「点で支える」のに対し
構造用合板を打ち付けると「面で支える」ため
2.5倍の耐震性能を持たせます。
今回のリフォームは一度スケルトン状態にしましたが
家の左側にはご家族が住まわれているので、
早く寒くない状態まで持っていきたいです。
年末年始で工事をお休みする前に
壁と床の下地までは終わらせるために急ピッチです
筋交い工法が「点で支える」のに対し
構造用合板を打ち付けると「面で支える」ため
2.5倍の耐震性能を持たせます。
今回のリフォームは一度スケルトン状態にしましたが
家の左側にはご家族が住まわれているので、
早く寒くない状態まで持っていきたいです。
年末年始で工事をお休みする前に
壁と床の下地までは終わらせるために急ピッチです
