漢方入浴剤づくりを受けて


4月22日(土) 午後に漢方入浴剤づくりがあり
入浴剤づくりでも自分の体調に合わせて三種類の入浴剤をつくりました。
よもぎは、身体を温めて血の巡りや気の巡りを良くする働きがあります。
月桃も身体を温める効果があります。生姜の仲間だそうです。
どくだみは、身体を冷やす効果があります。蚊に刺された時などデキモノが
できた時にどくだみの葉っぱをつけると治るようです。毒を出す作用があるようです。
入浴剤づくりでも自分の体調に合わせて三種類の入浴剤をつくりました。
よもぎは、身体を温めて血の巡りや気の巡りを良くする働きがあります。
月桃も身体を温める効果があります。生姜の仲間だそうです。
どくだみは、身体を冷やす効果があります。蚊に刺された時などデキモノが
できた時にどくだみの葉っぱをつけると治るようです。毒を出す作用があるようです。

左側にある①が びわの葉、よもぎ、月桃をブレンドした入用剤です。
真中の②が 桃の葉、陳皮、ラベンダーの入浴剤です。
右側にある③が ローズ、どくだみ、ペパーミントです。
真中の②が 桃の葉、陳皮、ラベンダーの入浴剤です。
右側にある③が ローズ、どくだみ、ペパーミントです。
①をお風呂にいれたら、よもぎの香りがしてリラックスでき、いつもより
ぐっすり眠ることもできました
他の種類の入浴剤も使うのが楽しみです♪
ぐっすり眠ることもできました
