地鎮祭って必要?家づくりの最初の一歩

unnamed1

 家を建てる前に行われる「地鎮祭(じちんさい)」は、

 土地の神様にご挨拶し、工事の安全を祈る儀式です!

 神主さんを呼んで、施主・施工会社・設計者などが

 参加するのが一般的です◎

 儀式では、米・塩・酒などを共えて、土地を

 清める「刈初(かりそめ)」「穿初(うがちぞめ)」などの所作も行われます!

 また地鎮祭のお供え物は地域によっても違いがあります!

 野菜や果物を備える地域もあれば、

 海の幸や地元の特産品を重視する地域もあります

 最近では簡略化するケースも増えていますが

 「いよいよ家づくりが始まる!」という実感が湧く瞬間もあります!

 地鎮祭を行うかどうかは自由ですが、

 家族の記念として写真を残す方も多いです!