子育て世代応援型規格住宅「tsumiki」 家づくりの流れ
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
平常心是道
>子育て世代応援型規格住宅「tsumiki」 家づくりの流れ
子育て世代応援型規格住宅「tsumiki」 家づくりの流れ
地鎮祭
実際に建てる建物を紐で形取り、住宅の配置やGLと言って地面の基準となる高さ
をご確認頂きます。その後、地鎮祭を行います。
神様にその土地に住まわせていただくことを承認して頂く大事な儀式になります。
地盤調査
家を建てる前、その土地が家を支えるだけの地盤強度を持っているかを調査いた
します。
通常、スウェーデン式サウンディング試験機と言う機械を用いて調査を行います。
直径35センチのドリルに100キロの重りを載せて回転を掛け、何半回転で25セ
ンチ沈んだかで地耐力を図ります。
近隣のデータや地形図なども考慮して、地面が弱ければ補強工事をしていきます。
上棟式
基礎が完成し、柱が立ち、屋根が掛かったことを祝して上棟式を行います。
この上棟式で餅まきをされる方や一席(お食事等)を設ける方がおられますが、
ほとんどの方は棟梁に祝詞をよんでもらう、略式で行っておられます。
竣工・引渡式
いよいよ建物が完成。
完成後は社内検査を行い、検査合格後、お客様へのお引渡しとなります。
残工事の確認や、器具の説明などもこの時に行います。
お引越しでお困りな方がいれば、お手伝いをさせて頂きます。
こうして晴れて新居での生活がスタートとなります。
アフターメンテナンス
外壁の高圧洗浄や、床板のお手入れ、サンデッキ等、
オーナー様宅へメンテナンスにお伺いいたします。
«
子育て世代応援型規格住宅「tsumiki」家づくりの流れ
子育て世代応援型規格住宅「tsumiki」子育て世代が選んだのは、家族の健康
»
現場
薪ストーブAURORAの機能に驚きました!
断熱材で変わる!一年中快適な住まいの秘密
薪ストーブで焼き芋つくり
【木育広場】1月イベント案内
薪ストーブ【Aurora】の就寝時や外出時の火力調節方法
12月 己書講座 開催しました
【家を長持ちさせる通気の仕組み】58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
【1年中快適な住まいを作る秘密!】58坪/新築「郷の家」牧之原市/M様邸
「新たな始まりを上空から」
2025年1月(5)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
2023年5月(56)
2023年4月(40)
2023年3月(54)
2023年2月(45)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ