スタッフこーちゃんの頭の中

9693f1b2b0a738e702ba1c45e4ac904a
床の工事と同時に配線工事を行っていきます。 電気屋さんと現場で打ち合わせをして,断熱材を吹き付ける前に外回りのエアコンやコンセントの工事をしていきます。 パネルに穴を開けているので耐力的に心配になると思いますが許容範囲なので心配ありません 断熱材を入れた後に配線をすると断熱材を欠いて入れなければならないので断熱機能の低下や隙間風などの問題に繋がりますが弊社では配線後に断熱材を吹き付けるので心…
4173d8d4a97fc9de1daf1ce52a1a7594
防蟻工事が終わったら根太の間に断熱材を敷き詰めべニアを捨て貼りしていきます。 べニアを貼ることで床の耐震性が強くなります。 べニアは釘で止めるだけではなく、ウレタンボンドで接着します。 釘だけだと、乾燥で木が痩せた際にべニアと根太に隙間が空き床鳴りの原因になる恐れがあるからです。 また、敷く際に、べニアの間に少し隙間を空けます。 隙間をわざと開けることで湿気による伸縮に対応できます。
0816fdd1c5e4436e86899deca6e321a1
根太工事が終わったら防蟻工事を行います。 弊社ではエコボロンPROという高い防蟻、防腐性能のあるものを使います。 また、ホウ酸塩が主成分なので一般的に使われている防蟻材に比べ揮発性がないので空気を汚さず、長持ちします。 高気密住宅や循環換気の省エネ住宅では特に、揮発成分に晒される危険性が高いです。 揮発成分はシックハウス症候群を引き起こす一因とされています 床下といえど、体に悪影響のある…
ebbd2d0bf0c9a30e17f4e533e17dd965
次に、床下地を造っていきます。 既存の土台など使える物は使い、劣化が見られる部分や間取りの変更に伴い土台や大引きを入れていきます。 大引きを入れ終わったら、根太を敷き長いビスで固定していきます。 下地の水平が取れていないと、上に貼る床材など全て傾いてしまいます。 他社で施工した床が傾いてるや床なりがするから直してくれなど床のリフォーム工事依頼が多く寄せられています。 そうはならないように…
01f15f4052a76a2e2e3842ab5047da0d
窓の取り付けが完了しました。 弊社では三協アルミさんのマディオJというサッシを使用しています 枠と障子をアルミと樹脂の複合構造にすることにより、インテリ性に加え、断熱性能の高いサッシです。 断熱性を高めることで部屋を快適な温度に保ち結露を防ぎます。