
その時その時で調べて、「知る」って大切だなと感じています。

玄関ドア、内開きと外開き
玄関ドアは、日本の家は扉はほとんどが引き戸でした。

日本の扉を見てみると、蔵や社寺建築でも扉の多くは外開き
になっていて、門だけは内開きです。

西洋の来客文化
パーティなどが多い西洋では、ゲストを招き入れるのに内開きの方が良い

西洋の立地条件
前面道路に余裕のない西洋の立地では、外開きにすると通行人に当たってしまう

日本の気象条件
雨の多い日本では、内開きにすると水が入り込みやすくなってしまう

日本の上足文化
日本人は玄関の中で靴を脱ぐので、内開きだと脱いだ靴が邪魔になってしまう

日本の平和
敵が攻め込んできたときに、内開きであれば押し返したり物を置いたりして
簡単に開けられないようにできる。扉の丁番も内側にあるので、壊すことも
できない。平和な日本には、あまり必要なかった

この内開きと外開きの違いには、諸説あります

日本人が外開きにしてきたのにも、何かわけがあったのでしょう
