天然木、アテとは何?
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
スマイル日記 -寺田ブログ-
>天然木、アテとは何?
天然木、アテとは何?
今日も自然の凄さをお届けします。
斜面に生えている木の斜面上側を腹、下側を背中と呼びます。
枝は背中側に多いのでそっちへ倒れようとする力が働いています。
この時、根元の曲がり部分が弱いと折れてしまいます。
そうならないよう、木は主に根元の背中側を強くしています。
曲がり部分はたいてい芯がセンターから腹側へ偏っていて、背中は年輪が開き気味になっています。
そして、曲がりにくいものほどより強く(硬く)しなければいけません。
そうしてできたモノが『アテ』です。生命力を感じます。
«
米ヒバ・米松を北緯カナダのブリティッシュコロンビア州(BC州)の森林から仕入れています。
桐の床材と建材フロアの違い
»
菊川市H様邸【総合リフォーム】無垢の木の靴箱
給湯機能付き薪ストーブ、給湯用熱交換システムの仕組み
今日から12月。家づくりのご相談はお早めに
菊川市H様邸【総合リフォーム】窓の断熱性を高め、住まいの寒さ暑さのお悩み解消!
お楽しみ会がありました 御前崎市
冬場の危険 ヒートショック
薪ストーブは部屋がとても乾燥しますが・・・
菊川市 リノベーション工事がそろそろ完成です
己書講座がありました 御前崎市
薪ストーブのメンテナンス
2023年12月(5)
2023年11月(66)
2023年10月(69)
2023年9月(74)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
2023年5月(56)
2023年4月(40)
2023年3月(63)
2023年2月(53)
2023年1月(65)
2022年12月(55)
2022年11月(66)
2022年10月(81)
2022年9月(87)
2022年8月(66)
2022年7月(109)
2022年6月(53)
2022年5月(40)
2022年4月(27)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ