式台って何か知っていますか? 

収納の多い玄関ホール
式台って何か知っていますか?

馴染みが無い方もいる、式台。

私も、働き始めてから初めて呼び名を知りました。


式台(敷台)シキダイ とは

玄関の土間とホールの段差が大きいときに中間の高さに設けられる踏板のことを指します。


和風の建物に用いられているケースが多いです。

写真【牧之原市/古民家再生 施工事例】のような土間と床の間にある踏板のことです。
見たことがある人は多いのではないでしょうか。

古い文化財など日本の武家屋敷にはよく設けられています。



建築基準法で、木造建築の床の高さは45㎝以上と決められています

ほとんどの家では、
玄関前のポーチで段差を作って、玄関土間から床までは15~18㎝ほどになっています。

しかし和風の建物では、玄関外の段差は少なく、玄関扉が低めの位置に設置されており、
玄関内側の土間と床の段差が大きいことが良くあります。

そこで式台が設けられ、踏み台として使用されたり、靴の脱ぎ履きの際に利用されたりしています。

式台が無く、自分で踏み台を設置している家庭もあるのではないでしょうか。

もともとなかった式台を設置することも、もともとの式台を新しく変えることも可能です。
玄関リフォーム式台と手すりを設置

手摺をつけた壁側に省スペースで設けられた式台。

玄関に格子のアクセント
【牧之原市/リフォーム】

タイルと式台、格子で和の雰囲気。

知ると楽しい家のこと

玄関リフォーム
今回は式台についてお伝えしました。

床から玄関土間までの差が30㎝近くあると、靴を脱いで登るのも一苦労。
履くときも一度座らなければならないでしょう。

ちょっと腰かけるのには便利でも、安全面を考えると大きな段差は危険ですし、
楽に靴の脱ぎ履きをしたいときには欲しくなってくるのが式台。

玄関の段差が気になっている方は、ぜひご相談ください。