階段下を有効活用した施工事例集 //御前崎・牧之原・菊川
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
のんびり日記
>階段下を有効活用した施工事例集 //御前崎・牧之原・菊川
階段下を有効活用した施工事例集 //御前崎・牧之原・菊川
階段下はデッドスペースになりがち。
収納を作ったけど、内部の高さが違って使いにくかった・・
もっと収納できるのにいまいち使いづらい・・
などなど
そんな
階段下を有効活用した施工事例
をご紹介します。
キッチンに面した階段下スペース
【菊川市/リノベーション】
階段下を
食品庫
に。
食品庫は大きなものを詰め込むというよりは、
細かなものをたくさん入れたい収納
。
天井が低いところは、
米などの大きくて重いもの
を。
天井が高いところは一面棚板を設置
して、こまごまとした食品類を置けるようになっています。
【牧之原市/古民家再生】
階段下に
キッチン背面の家電収納
を。
キッチン家電は高さを必要としないものが多いので、
階段下の傾斜があっても使いやすい
です。
引出し式のごみ箱も階段下に収納できる設計で
見た目もすっきり、キッチンスペースも広く確保できます。
扉がある場所も重要ポイント
【御前崎市/リノベーション】
右側の小さな開き戸が階段下収納。
階段下になると、このように
背の低い収納
になることもあるでしょう。
そんな時におすすめなのが、
このように
和室に面した収納
。
和室だと畳に座ることが多いため、背が低い収納でも不便さを感じにくいです。
【牧之原市/新築】
中央の少し背の低い縦格子の開き戸が
階段下収納
の扉。
こちらは、
高さ160㎝の扉
です。
階段下でもより
ゆったりと広く使える
高さの収納になっています。
階段下のどこに扉をつけるかによって、
内部の広さが変わってくる
ので、気にしてみるといいでしょう。
階段下を有効活用しましょう
当社施工事例と共に、階段下スペースの有効活用法をお伝えしました。
デッドスペースになりがちな階段下スペース。
ぜひ、使い勝手の良い収納スペースにしませんか?
お客様に合った提案をいたします。
興味がある方は、ぜひ一度ユキトシまでご相談ください。
«
キッチンとダイニングテーブルの配置について
LDKのダウンライト 配置と色
»
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
-牧之原市東萩間-4月12日(土)、13日(日)新築「郷の家」完成見学会開催! (2世帯住宅67坪)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
2023年5月(56)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ