御前崎市/LDK天然木リフォーム/床下収納

既存の食堂に床下収納があり、同じように新しいものを2台入れます。
床下収納は床であればどこでも設置できるわけではなく、
床を支えている大引きと言う角材(通常9cm角が910cm(3尺)間隔で入っています。)
を切らないように、システムキッチンと対面カウンターの間に入れて施工していきます。
万一床下で不具合が発生した時は、収納を持ち上げて床下にはいることができます。
点検口としても利用でき、とても便利です。
各場所によって、色々なアイデア収納があります。

![家づくりのアイディア集[ 収納スペース ] 家づくりのアイディア集[ 収納スペース ]](https://www.reform-yukitoshi.co.jp/wp-content/uploads/sites/15/0228_05-thumb-348x245-83.jpg)
普段はベンチや飾り棚として利用。
フタを開ければ取り出しやすい収納に。
![家づくりのアイディア集[ 収納スペース ] 家づくりのアイディア集[ 収納スペース ]](https://www.reform-yukitoshi.co.jp/wp-content/uploads/sites/15/0228_03-thumb-348x245-81.jpg)
細かく仕切り、パイプをつけることで
衣装ケースと併用の収納に。
総桐だから大切な衣類も安心。
![家づくりのアイディア集[ 収納スペース ] 家づくりのアイディア集[ 収納スペース ]](https://www.reform-yukitoshi.co.jp/wp-content/uploads/sites/15/0228_01-thumb-348x245-79.jpg)
毎日使うのにすぐに濡れる雨具は、
靴を脱ぐ前に玄関のコート掛けへ。
でも、目立たせないひと工夫。