先人は知っていた。森と暮らしの関係を。
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
日記
>先人は知っていた。森と暮らしの関係を。
先人は知っていた。森と暮らしの関係を。
日本人は昔から生活に木を利用してきました。
家や船の材料に用いて、材料にならない木や枝は薪などに使い、
けっして無駄にはしませんでした。
そして切った後は必ずまた木を植え、育ててきました。
意外かもしれませんが、他の国では植林の歴史がほとんどありません。
植林は日本人が培った知恵でもあるのです。
森がない裸地には地面に雨が浸透せず、
多くの水が川へ流出する。
そのため大雨になると洪水になる可能性が高い。
また、森の地表は落ち葉や草で覆われており、
雨が降っても土が崩れにくい。
さらに地下では木の根が土や岩を固く
縛り付けているので
森では土砂崩れが起きにくい。
日本という狭い国土では森を守らなければ洪水や渇水が発生し、
米などの農作物が作れなくなります。
森は今でも「緑のダム」と言われますが、昔の人は豊かな森には
美しい水が蓄えられることを知っていたのでしょう。
実際に戦時中に日本の木は使い切られ、森がなくなり、
はげ山と化したため、
その後各地で洪水や土砂崩れなどの被害が続きました。
国も政策に乗り出して30~40年で成長する杉やヒノキなどの植林を進め、
近年になってようやく森がよみがえりました。
しかし、その後手入れがされず、森が荒れたままになっているのが現状です。
«
森と暮らしの関係
日本の気候風土×乾燥"天然無垢材"
»
新築 構造見学会が近づいてまいりました!
4月 カイロプラクティック 開催しました
4月 己書講座 開催しました
4月 ベビーマッサージ 開催しました
4月 子供靴選び講座 開催しました
4月 パステルアート 開催しました
4月 リトミック×親子ふれあい遊び 開催しました
4月 出張本屋さん 開催しました
4/12日,13日完成見学会を開催しました!
【木育広場】4月イベント案内
2025年5月(1)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ