木造住宅は湿気の多い日本に最適

日本では、古くから豊富な森林資源とともに暮らし、森林資源があったことで木造建築の技術が発展してきた歴史があります。
長い間、木造住宅がほとんど占めてきたのは、この優れた技術力の賜物であり、また木の優しく温かな風合いが
日本人の感性に合っていたことが理由といえるでしょう。

木造住宅の特徴といえば、木材の調湿作用があげられます。木材は空気中の水分を吸収・放出する性質があるので、
湿気の多い梅雨時は程よく水分を吸い、乾燥する冬の間は水分を放出します。海外で発展してきたコンクリート造りの
場合、木造のように湿気を吸わないので室内に湿気が溜まりやすくなります。そのため、乾燥した地域に適した工法といえます。

住宅はその土地の気候風土に適した工法というものがあり、それぞれ国、地域で住宅様式は発展してきました。
日本の伝統的な木造住宅は、木材を建材として使うだけではなく、襖や障子、縁側や深い軒などを用いて風通しをよくし、湿気を逃す工夫が施されてきました。



古民家再生
牧之原市/古民家再生After