「木材強度と含水率の関係」
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
まにゃまる日記
>「木材強度と含水率の関係」
「木材強度と含水率の関係」
「木材強度と含水率の関係」について簡単に説明します。
木材は乾燥に伴い強度を増します。
下のグラフからもわかるように、含水率10%の
木材は含水率40%の木材に対して、
曲げ強度、圧縮強度ともに約2倍となります。
乾燥と換気が不十分だと築10年以内でも壁内にカビが繁殖したり、
土台や柱に腐食が始まることがあります。
いくら購入時の価格が安くても、何年もしないうちに
構造材の手入れが
必要となるようでは、かえって不経済な家となります。
新築戸建ての際は高温多湿の気候に合わせた施工が肝心です。
«
"ヒノキチオール"という成分⁉
通気が家を長持ちさせる!?100年以上持つ住宅とは
»
家づくり 庭づくり バラ選び
弊社自慢のショールーム
【古民家再生】ってなんですか?
木育広場ご利用してみませんか☺☆彡
未来の暮らしを守る!軸組パネル工法で強い家を
家づくり庭づくり お庭でピーマン栽培
8月 古民家再生リノベーション
何もわからない状態だからこそ、プロに相談!
8月 出張本屋さん・ベビーマッサージ×足形・手形アート 開催しました
8月 カイロプラクテック
2025年8月(17)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ