「木材強度と含水率の関係」
|
牧之原市、御前崎市、菊川市、掛川市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
平常心是道
>「木材強度と含水率の関係」
「木材強度と含水率の関係」
「木材強度と含水率の関係」について簡単に説明します。
木材は乾燥に伴い強度を増します。
下のグラフからもわかるように、含水率10%の
木材は含水率40%の木材に対して、
曲げ強度、圧縮強度ともに約2倍となります。
乾燥と換気が不十分だと築10年以内でも壁内にカビが繁殖したり、
土台や柱に腐食が始まることがあります。
いくら購入時の価格が安くても、何年もしないうちに
構造材の手入れが
必要となるようでは、かえって不経済な家となります。
新築戸建ての際は高温多湿の気候に合わせた施工が肝心です。
«
"ヒノキチオール"という成分⁉
通気が家を長持ちさせる!?100年以上持つ住宅とは
»
無垢材のお手入れが心配、大変じゃないですか?
無垢の壁や床は傷つきやすいでしょ?
6月に開催予定の相談会のチラシを作成中です
一番怖いのは目に見えない内部結露です。
おひるねアート撮影会がありました。
木造住宅って何年住み続けられるのですか?
家づくりの打ち合わせの様子
床や壁からのすき間風、建て付け不良は木の乾燥不足が原因
ご来店いただき、ありがとうございました。
つゆひかりフロート販売中
2022年5月(24)
2022年4月(28)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
2021年12月(62)
2021年11月(78)
2021年10月(68)
2021年9月(55)
2021年8月(84)
2021年7月(86)
2021年6月(79)
2021年5月(73)
2021年4月(65)
2021年3月(55)
2021年2月(46)
2021年1月(33)
2020年12月(11)
2020年11月(1)
2020年10月(11)
2020年9月(20)
2020年8月(13)
2020年7月(21)
2020年6月(34)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 理想の住まい造りへの思い 「健康志向」家づくりを通して幸せな人生を送る。
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ