
種を播く2~3週間前には苦土石灰を土に混ぜ、中性
からアルカリ性にします。



種は春捲きと秋播きができますが、オススメなのは

断然秋播き。10月ごろに種を播き、冬季の寒さに当てて
収穫すると、とても甘みが増します。





外気温が5℃以下になると、ホウレンソウの葉は凍り
つかないように自ら水分を減らし、糖分を上げる仕組み

を持っています。この生体反応を利用した方法を「寒締め
栽培」と呼びます。寒締めのホウレンソウは甘くなるだけ

でなく、夏採りと比べてアミノ酸やビタミンCなどの
旨味成分や栄養素も増加します。

さらに、近年の研究では、ホウレンソウに含まれれている

フラボノイド含有量も増し、抗酸化力も高まることが分かり
ました。寒締めホウレンソウをたっぷり食べて、冬も風邪を

引かないようにしましょう
