世界最古の木造建築である法隆寺が1300年も建ち続けるように、
木材はきちんと乾かせば、強く長持ちするのです。
木造建築が日本の気候風土に適しており、
耐久性に非常に優れていることは間違いありません。
夢ハウスでは歴史をそのまま引き継ぐのではなく、
現代の住まい方も考慮し、それに見合った技術や工法・
意匠へと進化させています。
また、その技術力を現代のお寺の建築にも活かしています。
世界最古の木造建築である法隆寺が1300年も建ち続けるように、
木材はきちんと乾かせば、強く長持ちするのです。
木造建築が日本の気候風土に適しており、
耐久性に非常に優れていることは間違いありません。
夢ハウスでは歴史をそのまま引き継ぐのではなく、
現代の住まい方も考慮し、それに見合った技術や工法・
意匠へと進化させています。
また、その技術力を現代のお寺の建築にも活かしています。
「地震に強い住宅」は主として壁の強度が挙げられますが、実は床も同じくらい大切です。大引を通常の2倍の間隔で配置し仕口で組みます。地震の揺れに床と壁でしっかりと支えるからこそ、東日本大震災のような大地震にも耐えられるのです。
平成16年10月23日17時56分に新潟県中越地方においてM6.8の地震が発生しました。
その後も震度6を複数回観測するなど、活発な余震活動が継続しました。
灯油タンクやエアコンの室外機が倒れていますが、建物・構造部分には全く影響は見られません。
地割れも改良地盤でとまっています。