日記 

voice_v
家族が一緒に過ごす様子がイメージできた

子どもの頃に一緒に過ごす空間が大事


ななみちゃん、ちなみちゃん、みなみちゃん萩原家の三姉妹は、食事のときも遊ぶときもいつも一緒。
リビングの大きなダイニングテーブルで、学校の宿題も一緒にする。
319015da375b965bb27b5e8790442471
萩原家の3姉妹、サンデッキにて
「姉妹3人ができるだけ長い時間を一緒に過ごしてほしい」家を建てようと考えたとき、萩原さんは何よりもそう願ったという。
「どうしたって親は先にこの世からいなくなってしまうでしょ。
私たちがいなくなった後も、子どもたちには助け合って生きていってほしい。
子どもの頃に一緒に過ごした時間が将来の絆を育むと思うんです」姉妹3人の将来のために、萩原さんの家づくりは始まった。
b1bfcbacb38ab0c2c984eba352be81c5
萩原家のダイニング

できるだけ家族皆が一緒にいられるように


とはいっても初めての家づくりで、具体的にどんな家がいいのかはよくわからなかった。
そこで、まずは住宅展示場をまわっていろいろな住宅会社のモデルハウスを見学してみることにした。
「どの会社のモデルハウスもきれいで立派だったんですけど、自分たちが住むという実感が湧かなかったんですよねぇ」ピカピカに磨かれたガラステーブルや華やかに並べられたクッション、高級そうな調理器具が置かれたキッチン・・・。
確かに目を惹きつけられたが、そこでななみちゃんたちが料理の手伝いをしたり、宿題をしたりするイメージは浮かんでこなかった。
夢ハウスに出会ったのは、そんなときだった。
ご夫婦とも「夢ハウスの家は、ひとめ見て気に入りました」と語る。
一番の決め手は、ぬくもりのある木に包まれた広いリビングを中心に家全体がつながった空間だった。
いずれは子どもたちにも部屋が必要になるけれど、できるだけ家族皆が一緒にいる時間を大切にしたい。
それぞれの部屋で過ごす時間が増えたとしても、いつも家族の気配を感じていたい。
夢ハウスの家を見るうちに「この家なら、家族が当たり前に寄り添っていられる」と感じられて家づくりを託そうと決意した。
07840c14e3e700f00a55a82e7e93f4d4
萩原家の子供部屋

将来の暮らしまで考えた提案


夢ハウスのスタッフも、萩原さんの想いをしっかりと受け止めてくれた。
萩原邸には、どうしても必要な場所にしか間仕切りがない。
2階の子ども部屋にも間仕切りはなく、カーテンでゆるやかに区切られているだけだ。
「子どもたちにできるだけ同じ空間で育ってほしい」という願いを聞いたスタッフが、「家具などで上手に仕切って使いませんか」と提案してくれたのだ。
夢ハウスで建てられたお客様の実例もとても参考になった。
「子どもたちが独立してから間仕切りを取り払うお客様も多いといった話を、スタッフの方が具体的に教えてくれたんです」住宅のプランというとついつい今の生活を基準に考えてしまいがちだが、こうしたアドバイスを参考に将来の暮らしまでイメージしながら考えることができたそうだ。
三姉妹が毎日一緒に過ごしている切られて、3つの小さな空間に分かれていくのかもしれない。
けれども、3人が大切なものを共有しながら過ごした時間がいつまでも姉妹の心をつないでくれるに違いないと、萩原さん夫妻は信じている。
voice_v
夫婦でゆったりとした時間を過ごしたい

「面倒見のいい赤塚くん」に任せよう


「子どもたちも独立して夫婦二人だけの生活になりましたから、明るい家でゆったりと過ごしたいと思うようになりまし
た」
丸山さんが築30年を超えた我が家のリフォームを決めたのは、定年退職後に勤めた第二の職場も引退し、夫婦二人の生活が始まるというときだった。
高校の教員で長くバスケットボール部の顧問を務めていた丸山さんは、平日は夜遅くまで、土日も休まずクラブの指導に心血を注いでいた。
長い間、寂しい想いをさせた奥様とゆっくりと過ごしたいそんな想いがリフォームを決意させたのだった。
77266f575783df06caed4252a6d518a0
丸山様ご夫妻、リビングにて
リフォームを決めた丸山さんは、迷わず夢ハウスに連絡した。
なぜなら、夢ハウスの赤塚会長は丸山さんの教え子なのだ。
「高校時代の赤塚くんはとても元気がよくてね」と、丸山さんは40年ものつきあいになる赤塚会長との思い出を語る。
「いつも皆の輪の中にいるんだけれど、絶えず周りに気を配って、とても面倒見がよかったのをよく覚えています。
それは"夢ハウスの赤塚会長"になった今でも変わりません」丸山さんは、新しい人生の舞台づくりを託すのはそんな赤塚さんしかいないとかねてから決めていたそうだ。
04fb494523bdc0e5b1b0bd361899c8f5
縁側にて

希望はひとつ「ゆったり過ごせる明るい部屋」


リフォームに際して丸山さんが出した希望はひとつだけ。
「夫婦二人で暮らす家だからたくさんの部屋はいらない。
代わりにゆったり過ごせる明るい部屋がほしい」というものだった。
リフォーム前の家はこの地域らしい和風建築で落ち着いた雰囲気が心地よかったが、日当たりのいい南側に2間続きの座敷など普段使わない部屋があって「もったいない」と感じていた。
今、リビングには大きな窓から明るい陽射しが射し込む。
間仕切りだけでなく天井も取り払った空間は広々としていて、天窓から注ぐ光がまぶしい。リビングに続くキッチンは「時間ができたから台所仕事もしようかなと思って」という丸山さんの希望で、調理台を高めに調節した。
ダイニングテーブルは、敢えて置かなかった。夫婦二人ならカウンターで十分だと考えたからだ。
カウンターというと軽く食事をとる場所という位置づけで、やや高めにつくられることが多い。
けれども、丸山邸では毎日食事をする場所なので一般的なカウンターより低めにつくろうと夢ハウスのスタッフが提案してくれた。
木の切り株をそのまま活かした椅子もカウンターにぴったりの高さで、体の大きなご主人も座りやすい。
そして、リビングの窓からもキッチンの窓からも庭が見えるのも丸山さんをよく知る夢ハウスならではの提案だ。



盆栽長い教師生活を支えてきた戦友


庭には、30代の頃に始めた盆栽が並ぶ。きっかけは、元プロ野球選手で"打撃の神様"と呼ばれた川上哲治氏の著書だ。
川上氏が「神経が安まっていないといい勝負はできない」という考えから盆栽の手入れに時間をかける姿に自分も倣おうと考えたのだった。
丸山さんは当時を振り返って「クラブを終えて帰宅して、持ち帰った仕事をかたづけた後、夜中の2時までかけてやっていましたよ(笑)」と話す。
それはもはや、趣味とは呼べないかもしれない。
盆栽は、丸山さんの長い教師生活を支えてきた戦友のようなものなのだ。
リフォーム後の丸山邸では、窓からその戦友たちが空に向かって悠然と枝を伸ばしている姿が一望できる。
教師としての丸山さんをよく知る赤塚会長が、いつも庭を眺めて過ごせるプランを考えてくれたのだ。冬場に鉢を雪から守るための長い庇も、夢ハウスからの提案だ。
単なる趣味にとどまらない、丸山さんにとっての盆栽の意味をしっかりと汲み取ってくれた。


dbf1bb778c8a4ba27b450e608c096d14

夢ハウス友の会・会長として

丸山さんは今、『夢ハウス友の会』の二代目会長を務めている。
友の会会長として


「夢ハウスで家を建てた人たちはみんな、豊かな人生をおくりたいと思っている人ばかりです。

夢ハウス友の会に参加して、皆さんに充実した時間を過ごしていただけたら嬉しいですね」親睦会、夏祭り、旅行・・・。

友の会の楽しい企画は尽きず、丸山さんの出番も多い。夫婦でゆったり過ごす日々はまだ少し先のようだ。


間取り変更相談会 

完全予約制
日時:1/13(土)~1/30(火)
   10:00~16:00
場所:御前崎市池新田ユキトシショールーム

リフォームの良いところは、やりたいところだけできるところ!
間取り変更で、今ある不満を解消して、快適な暮らしをはじめませんか?

〇ダイニングキッチンが北側で暗いので明るくしたい
〇対面キッチンにしたい
〇収納がたくさん欲しい
〇畳の空間は残したい
〇玄関ホールが広すぎるので有効活用したい
〇水廻りが古くなってきたので交換したい
〇いい木材・自然素材を使った家に住みたい

〇水廻りが古くなってきたので交換したい
〇洗面脱衣場の入口が玄関の正面なので、場所を変えたい
〇洗面と脱衣場を分けたい……など

お客様のプランに合わせてさまざまなプランシートを作成します!!

お問い合わせいただいた方には、
 ユキトシ施工事例 最新カタログ
  無料プレゼントいたします!



更に‼
期間中にお問い合わせいただお客様に限り、
弊社オリジナル無垢の家具特別にこの期間だけさらに、10%OFF‼
この機会をお見逃しなく‼
※【配送料について】配送料は梱包材・梱包手数料含めた金額として別途送料がかかります。

天然木の暮らしをランクアップ! トータルコーディネートが叶います。
無垢の家具クリック


HP
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/
株式会社ユキトシ
御前崎市池新田3843-11
0120-62-1233

b56e8e6f76eeb7304446679569743bdd
7a2924778fcbf453e5fd205ff60a62be
auro_a_011
大画面
AURORAは大画面のパノラマウィンドウ。鋳物ストーブのようにガラス面に格子がないため、一瞬一瞬変化する炎の揺らめきを思う存分楽しむことができる薪ストーブです。
auro_a_021
高耐久
AURORAは鋼鈑製。本体を鉄板二重構造にすることで、超高温に耐えられない鋳物ストーブより優れた耐久性を誇ります。またどんな薪でも燃焼可能な薪ストーブです。
auro_a_032
高気密
AURORAは鋼鈑製で気密性も高く、少量の空気で効率良く燃焼させる薪ストーブです。燃焼効率は鋳物製に比べ高く、完全燃焼するので灰の量が少ないのが特長。
auro_a_041
クリーン
AURORAの燃焼方式は「クリーンバーン方式」。一次燃焼で燃え残った微粒子を煙突に流す前にもう一度燃焼させるため、クリーンな排気になります。
auro_a_051
省エネ
AURORAは燃焼時の熱損失が少なく、よりムダなくお部屋を暖めることができます。また給湯機能付タイプでは、過剰な熱をお湯に変えることで更に光熱費を抑えられます。
auro_a_061
簡単操作
AURORAは操作可動部を極限まで少なくし、シンプルな構造のため女性でも気軽に扱える薪ストーブです。消耗品が多く可動部も複雑な鋳物製と違いメンテナンスも簡単です。



鋳物製薪ストーブ
(いものせいまきすとーぶ)
鋳物で出来た薪ストーブは、300度以上の高温になった場合に変形する恐れがあるため、温度管理が必要です。
また、燃焼効率50%は、鋼板製の85%に劣ります。

鋳物とは金属を溶かして型に流し込んで成型したもので、鋼板は鉄板を加工して成型したものです。
鋼板製は熱しやすく冷めやすい特徴があり、鋳物製は熱しにくく冷めにくいという特徴があります。



鋼板製薪ストーブ

(こうばんせいまきすとーぶ)

鋳物製薪ストーブと比べて高温に耐えられるため、超高温で薪が燃焼することにより灰がほとんど残りません。

鋼板製の薪ストーブは、短時間で本体に熱が伝わるため短時間でお部屋を暖めることができます。


クリーンバーン方式
(くりーんばーんほうしき)

薪燃焼で発生する煙に含まれるガスや不純物(微粒子やタール、CO2など)を煙突に流す前に、新鮮な空気を送り込み再燃焼させることで完全燃焼させ、クリーンな排気にします。


対流式ストーブ

(たいりゅうしき)

空気の暖め方で、炉のまわりにさらに鋼板で囲い空気層をつくりそれを上部などから放出して暖めます。

側面・面が熱くなりすぎない構造になっているため、壁面を鋳物ストーブほどの耐火構造にしなくて済みます。

弊社のオーロラでは前面のガラス窓からの輻射熱で暖めます。


間取りコラム

二十煙突
(にじゅうえんとつ)

外気の影響を受けにくく、煙突内の上昇気流を妨げません。

また、煙突の表面温度を上げないので、建物の低温炭化を防止するうえでも有効です。


ハースゲート
(はーすげーと)

子供やペットを薪ストーブに近づけさせないための、薪ストーブを取り囲む柵です。

スチール製が主流で、薪の補給などのために安全ロックを設けたドアを備えています。

ガードしたいスペースに応じて数枚のパネルを組み合わせて使用します。


フアイヤークリンシステム
(ふあいやくりんしすてむ)

二次燃焼に必要な新鮮な空気の吸気と、同時に発生する高温な炎をガラス面に吹付けることによって、
ガラス面に付着したヤニや煤を焼き消します。

これによって美しい炎をいつでも楽しむことができ、メンテナンスも軽減することができます。


ブリケット
(ぶりけっと)

おが屑を高圧で固めた加工薪。

夢ハウスでは住宅に使われる木材を乾燥・加工する過程で排出されるおが屑を高圧で固めて燃料にした加工薪。

接着剤などを使わずに圧力だけで固めているので、燃やしても有毒ガスは発生しません。

また樹皮を取り除き、完全乾燥された新材のみを使用することで発熱量が高く灰も残りません。