床材の結露⁉ 桐と新建材の違い⁉

桐の床材と一般的なフロアを並べて貼り合わせた物を作り、冷凍庫で冷やした板の表面の実験
新建材のフロアの表面は結露をおこし水滴が付きます。
桐の床材は結露はおこさず触ってもサラサラの状態です。
新建材フロアの家で結露が起きた場合、水滴になります。
その水滴に空気中の埃が付着してカビが発生します。
そこにダニが繁殖します。
ダニは9月~10月頃死にますが、ダニの糞と死骸が埃と一緒に舞い上がり
抵抗力の無い子どもが吸い込むとアトピー性症候群の一つの原因となります。
秋口にアトピーがひどくなるのはダニが原因であるといわれています。