湿気に負けない!カビゼロの住まいづくり

file_000000001ca461f5a61e89f9ff5ab9a31

こんにちは!

これからの季節、湿度が高くなり、
カビが発生しやすくなりますよね
カビは見た目が気になるだけでなく、健康にも影響を与えることがあるので
しっかり対策しておきたいところです!


「そもそもカビはどうして発生するの?」
⇒カビは「湿度」「温度」「栄養源」の3つの条件が揃うと
 発生しやすくなります!
 とくに梅雨から夏にかけて
 湿度:室内の湿気がこもりやすい
 温度:20-30℃の環境で繁殖しやすい
 栄養:ホコリや汚れ、石膏ボードの紙部分など
 つまり、湿気をコントロールすることがカビ対策のカギ!と
 いうことですね!


今すぐ出来る対策としては
1日数回、窓を開けて空気を入れ替える(朝・昼・夕が理想)
部屋の対角線上の窓を開けると空気が流れやすい!
換気扇はできるだけ長く回す(特に浴室・キッチン・トイレ)
除湿機やエアコンの除湿機能を活用(湿度60%以下を目安に!)
家具と壁の間に少し隙間をつくる(空気が流れやすくなる)
浴室や洗面所は使った後すぐに水分を拭き取る!



これからの季節に向けたチェックポイント
梅雨前に「カビ予防チェック」をしておくと、夏にも快適に過ごせます!

押し入れ・収納スペースの換気は大丈夫?
◆エアコンのフィルターや除湿機の清掃は済んでる?
◆浴室の壁や床のカビはないかチェック!

これからの季節、湿気対策をしっかりすれば
カビのない快適な住まいを保つことができます!
住まいの寿命を伸ばすためにも、日々の習慣を
見直していきましよう◎
小さな工夫が、大きな快適につながります