土用の丑の日とは?うなぎを食べる意味と由来

夏になると耳にすることの多い「土用の丑の日」

2022年夏の土用の丑の日は7月23(土)と8月4日(木)です。

土用の丑の日の「土用」とは季節の変わり目を表す言葉で、

立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間を示します。

次に「丑の日」ですが、十二支の「丑」からきています。

つまり、「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日を示しています。

土用の丑の日というと「夏」のイメージが強いですが、立夏・立秋・立冬・立春

それぞれに土用があるので、「土用の丑の日」年に何回もあります。

2022年の土用の丑の日は、1月24日、4月18日、4月30日、7月23日、8月4日

10月27日です。一年を通して複数回ある土用の丑の日ですが、一般的には、

夏の土用にある丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいます。

28533738b0997e12a03e186c733d1ab91
日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、

丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていました。特に夏バテしやすい

夏の土用期間には精が付く、うなぎ、疲労回復効果のある梅干しや瓜、うどんなどが

一般的です。もともと、うなぎの旬は秋か~冬の時期だったため、夏には売れない

食材でした。困ったうなぎ屋が蘭学者の平賀源内に相談したところ、平賀氏は店先に

看板を出すことを提案。結果、店は大繁盛し、その後うなぎ屋の間で評判が広まり、

土用の丑の日にうなぎを売ることが当たり前になっていったのです。

うなぎの売り上げを上げるためにうなぎ屋が宣伝したことで、今日に至るまで

「土用の丑の日にうなぎを食べる」という風習が残っているというわけなのです。


今年の土用の丑の日は、吉田にある「うなぎ屋松本」さんの「うなぎ弁当¥1000」

を初めて予約してみました。初めて聞くお店の名前

うなぎ屋松本さんは吉田で養殖ウナギも育てていてそこのウナギを使っています。

販売期間は20日、21日、22日、3日間。期間限定でお弁当販売しているようです☆

5a4126dd05a5f80e2f44eec1b3839032