桐のコスト

コスト
一般の住まいで使うビニールクロスを200㎡を貼ると60万円。
これをチークのつき板(表面のコンマ数㎜だけが本物)が320万円で5倍です。
天井100㎡ビニールクロスだと28万5千円。
これを檜、ヒバなどの天然素材だと230万円で約8倍かかります。
しかし弊社では、山林の買付・伐採から、製材・プレカット・パネル加工まで、
全ての工程を自社で行っています。
この一貫システムと、中国・ロシア・カナダからの建材の直輸入により、低価格で
この一貫システムと、中国・ロシア・カナダからの建材の直輸入により、低価格で
無垢材を提供でき、無垢の家は高いという常識をくつがえしました。
また、自らの目で自らの責任で品質管理を徹底したうえで、
木材の一本一本を無駄なく使い、コストの削減を図っています。
また、自らの目で自らの責任で品質管理を徹底したうえで、
木材の一本一本を無駄なく使い、コストの削減を図っています。
しっかりした生産ラインにより、低コストで本物の素材を提供しています。
弊社ではクローゼットの扉も中も桐材を使用しています。
一般で買う高価な桐箪笥が2.3個あるのと同じになります。