子育てするならどっち?無機質の家vs有機質の家

木材工学の権威も「針葉樹」と「広葉樹」の違いに言及しています。
針葉樹と広葉樹は細胞組織のつくりから全く違う。
針葉樹の木肌は精細でキメが細かく、柔らかな絹糸光沢をもつ。
だから白木のままで美しく、絵絹のようなうるおいがある。
一方広葉樹のほうは繊維が複雑で木目は変化に富み、材質は堅硬だが材面があらい。
日本のインテリアの魅力は、柱、障子、畳、天井に自然材料を使い、
それを白木のテクスチュアで統ーしているところにある。
木質空間の風合いこそが生命である。
小原二郎著「人間工学からの発想クオリティ・ライフの探求」より


兵庫県立農林水産技術総合センター出典

日本における人間工学のパイオニアで、新幹線の座席の設計を手掛ける。
日本の名工・西岡常一棟梁に弟子入りし、法隆寺の土台材を研究するなど、木材・木造・木への造詣も深く、著書も多数。
針葉樹という母なる樹の愛に包まれた空間。
針葉樹はすべての木の祖先いわば木の母です。
針葉樹の空間には広葉樹にはない柔らかさ・優しさ・ぬくもりがあります。
夢ハウスはその違いに注目しました。
母の愛に包まれるような心地よい空間が、子どもたちの健やかな成長と明るい笑顔を育みます。
