木材に関しての基礎知識ー木表と木裏
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
まにゃまる日記
>木材に関しての基礎知識ー木表と木裏
木材に関しての基礎知識ー木表と木裏
木表と木裏
樹皮に近い側を「木表」と呼びます。
柾目材は木表・木裏がほとんどないため、割れにくく狂いにくいと言われています。
板目材は乾燥すると異方性収縮のため、木表側へ反る傾向があります。
床板を貼る際には、木裏を表面に使うと、木目が剥がされたりささくれてきます。
このため、表面には木表を使うのが原則です。
家づくり用語集
木裏
(きうら)
樹芯に近い側で、木表側が縮み木裏に反りが生じるとトゲが刺さりやすくなるため、
人の肌に触れる側を木表にするのが常識です。
木表
(きおもて)
樹皮に近い側を「木表」といいます。
製材後は木表側が先に縮む。
«
木材に関しての基礎知識ー 板目 と柾目
木材に関しての基礎知識ー節
»
意識しないと気が付かないこと
9月 己書講座が開催されました
【木育広場】10月イベント案内
過ごしやすい季節は意外とあっという間
9月 折り紙教室が開催されました
本日も木育不動産、物件更新しています!
安心な家づくりとは
地震に自信 うゎー地震だ!!
菊川市本所/築64年 古民家再生構造大公開
暑さ寒さも彼岸まで
2025年10月(3)
2025年9月(47)
2025年8月(41)
2025年7月(10)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ