5月のアロマ教室/ドレッシングづくり開催
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
木育広場
>5月のアロマ教室/ドレッシングづくり開催
5月のアロマ教室/ドレッシングづくり開催
5月のアロマ講座は
卵を使わないビーガンマヨネーズ&ハーブドレッシングづくり
を開催しました。
講師はseeds of aromaたかのともこさんです。
ビーガンとは、、、ざっくり言うと菜食主義の一種で、卵や乳製品も食べない人、使わない食事方法のことです。
食事のとり方は人それぞれなの、自分が気に入った方法で食べるのがいいと思いますが、
卵を使わないマヨネーズなので、アレルギーの方にもおすすめのビーガンマヨネーズ。
それと、先生の畑で摂れるフレッシュハーブを使ってハーブドレッシングも作りました
まずは、ドレッシングに使う油の説明がありました。
どの油がどう良いのか、最近はテレビで健康番組が多いので何となく耳に入ってきますが
目の前で説明があると理解が深まりますね。
不飽和脂肪酸の中でも、オメガ3を含む亜麻仁油がやっぱりおすすめだそうです。
熱を加えずに摂りたい油なのでドレッシングには最適だとか
さっそく豆乳を使ってビーガンマヨネーズから作っていきました。
豆乳、油、メイプルシロップ、お酢をしっかり攪拌していきます。
お酢を入れると少しモッタリしてくるので、そうしたら基本のマヨネーズの完成!簡単ですね。
そこにアレンジを加えて、にんにくやゴマを入れたバージョンも作ってみました。
攪拌に使ったのは、去年のハーブドレッシングづくりでも大活躍したブレンダー。
ブレンダーの売り上げに若干貢献しているであろうと思います
赤ちゃん連れの参加者さんもいたので「離乳食作りにいいかも!」と、みんなで買う気です
マヨネーズの次は、ハーブドレッシング作りです
講師のたかのさんの畑で採れたフレッシュハーブと、セロリ、たまねぎなどを、それぞれお好みでブレンド。
これも、材料を筒状の容器に入れてブレンダーで一気にガーっと攪拌するだけ!
攪拌するとハーブの香りがふわ~っと香ってきます。
みなさんで、できたてのドレッシングをサラダに掛けて、玄米おにぎりと一緒にヘルシーランチをしました
私も少し味見させてもらいましたが。。。
野菜の味が引き立つ!油が、くどくない!
この手づくりドレッシングが味が薄いって訳ではなく、市販のドレッシングはかなり味が濃いんだなぁと思いました。
本当に野菜が美味しく食べられていいですね~
また企画しますので、ご参加お待ちしています。
たかの先生の講座は、次回は梅干し作りがあります。
午前はすぐに埋まってしまったので、急遽午後も予定しましたが、そちらも満員となりました。
お取り寄せのすごーくいい梅を使うそうなので楽しみですね!
«
5月の食育「ストレスに強いからだづくり」開催
耳つぼ足つぼリフレッシュ講座開催しました
»
耐震が命を守る!地震に強い家づくりのポイント
【木育広場】7月イベント案内
築35年以上なら断熱リフォームを!
快適に健康的に過ごすためには湿気対策が大切
将来的に有効な暑さ対策には断熱リフォームを
6月 カイロプラクティック開催しました
6月 己書講座開催しました
夏は家づくりの相談をする時期!
高温多湿な日本 壁の中にカビ!?
完成見学会ご来場ありがとうございました
2025年7月(8)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(72)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ