依頼内容
使い勝手の悪かった和室2間を、心地よく過ごせるような部屋に変えてほしいということでご相談をいただきました。
リフォームのポイント
普段あまり使われることのない和室の通し間を、どうにかしたいと思っていらっしゃるお宅は多いのではないでしょうか。
冠婚葬祭などを
自宅で行っていた時代は必要だった通し間ですが、時代の流れとともに「便利な間取り」は変化していきます。
今回は2間を仕切っていた壁を取り、広々とした和風モダン17帖リビングにリフォームいたしました。
御前崎市/使い勝手の悪い和室2間を、和風モダンリビングにリノベーション


襖で仕切られた2間は現代では使い勝手が悪く
使用頻度の低い部屋は荷物を置いてしまいがち。
椅子やソファを置くにも純和室のため、しっくりきません。
使用頻度の低い部屋は荷物を置いてしまいがち。
椅子やソファを置くにも純和室のため、しっくりきません。



2間続きだった部屋が一つの大きな空間となりました。
ご家族でゆったり寛いだり、ご親戚やご近所の方が集まったときも充分対応できる17帖の和風モダンリビングの完成です。
ご家族でゆったり寛いだり、ご親戚やご近所の方が集まったときも充分対応できる17帖の和風モダンリビングの完成です。

健康珪藻土 ナテュール
最高品質「稚内珪藻土」を使用し、
合成糊などの科学物質を使用していない
塗り壁材「ナテュール」で壁を仕上げました。
湿度調整、消臭、有害物質吸着機能No,1の塗り壁材です。
最高品質「稚内珪藻土」を使用し、
合成糊などの科学物質を使用していない
塗り壁材「ナテュール」で壁を仕上げました。
湿度調整、消臭、有害物質吸着機能No,1の塗り壁材です。

桐の床&和紙畳
桐は優しい踏み心地と調湿効果で人気の床です。
部屋中央の畳は和紙でできたものを使用しました。
和紙畳の特徴
・撥水加工がされていて汚れにくい
・カビやダニが増えにくい
・変色しにくい
・優れた耐久性
桐は優しい踏み心地と調湿効果で人気の床です。
部屋中央の畳は和紙でできたものを使用しました。
和紙畳の特徴
・撥水加工がされていて汚れにくい
・カビやダニが増えにくい
・変色しにくい
・優れた耐久性

かわいらしいアクセント
壁面には桜の彫りの入った赤松の腰帯をまわしました。
かわいらしいアクセントになっています。
壁面には桜の彫りの入った赤松の腰帯をまわしました。
かわいらしいアクセントになっています。

格天井
天井はお施主様のご希望だった格天井に施工しました。
風格ある雰囲気になります。
床が明るいのでお部屋全体がより広く見えます。
天井はお施主様のご希望だった格天井に施工しました。
風格ある雰囲気になります。
床が明るいのでお部屋全体がより広く見えます。



室内で使用していた、こちらの建具。



想い入れのある建具の移設
想い入れのあるものということで、もっと目に付くように
玄関を入ってすぐの正面へ移しました。
室内から光が透けると柄も際立ちます。
想い入れのあるものということで、もっと目に付くように
玄関を入ってすぐの正面へ移しました。
室内から光が透けると柄も際立ちます。