木材に関しての基礎知識/未乾燥材では
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
日記
>木材に関しての基礎知識/未乾燥材では
木材に関しての基礎知識/未乾燥材では
生材を用いて建築進行中の含水率変化を測定した例で、
斜線部は含水率のばらつきを示しています。
建築中に含水率は低下していきますが、2ヶ月後でも
乾燥材と言える程には乾燥はしていません。
施工中にある程度の含水率の低下はありますが、十分ではなく、
完成後に更に乾燥して、割れや狂いの出る危険性があります。
そのため、十分に平衡含水率まで乾燥しておくことが
住宅性能の向上のためには不可欠だといえます。
«
木材に関しての基礎知識/含水率の管理
木育生活OPEN and リセット住宅・新築家づくり相談会 開催中!
»
家づくり・庭造り お庭でなす栽培
湿度が高くてもベタベタしない床
5月 カイロプラクティック 開催しました
家の外にもう一つのリビング!?アウトドアリビングの魅力とは?
家の湿気対策 ④棟換気
湿気に負けない!カビゼロの住まいづくり
家の湿気対策 ③軒裏換気
千利休の7則を現代の住宅造りに活かす
5月 パステルアート開催しました
家の湿気対策 ②壁内通気
2025年5月(23)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(72)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ