木材に関しての基礎知識/銘木と呼ばれる木の話/欅(ケヤキ)/花櫚(カリン)

欅(ケヤキ)

ケヤキはニレ科ケヤキ属の高さ30mにも達する落葉広葉樹で海外では東アジアの山地、
国内では本州から四国、九州にかけて広く分布しています。

欅は強靭で狂いが少な耐朽性にも優れているという実用性の高い特徴を持ち、
如輪杢、玉杢、葡萄杢、牡丹杢、泡杢、笹杢など特殊な杢が出ることがあるため、
見た目に大きな差が出る樹種だといえます。

木目が力強くて美しいことから、古来より日本国内で最良の広葉樹として扱われました。

漢字では「欅」あるいは「﨔」と表しますが、拳を天に突き上げているように見えることが名前の由来とされています。

辺材は灰白色で芯材は帯黄紅褐色で境界は明瞭ではっきりしていて見分けやすいです。

欅は重硬で非常に硬い木材で、主に建築材、家具材やお寺の建築には欅が欠かせないものとなっています。

欅

花櫚(カリン)

マメ科シタン属の広葉樹でカリン(花櫚)とバラ科のカリン(花梨)とありますが全くの別物です。

東南アジアからニューギニアにかけて分布しています。

紫檀(シタン)や黒檀(コクタン)とともに、唐木(からき)の一つです。

高さ35~40m、直径1~1.5mになる高木で、一般的に辺材は淡灰黄色で狭く、
芯材は紅褐色から赤褐色、木目は明瞭です。

とても木肌の美しい表面を持ち、綺麗な光沢が見られます。

非常に硬く、丈夫という特徴を持ちます。

乾燥については比較的、容易で狂いも少なく、割れることも少なく、
建築材の床柱、家具、楽器、装飾材などにしようされます。