先人は知っていた。
森と暮らしの関係を。
日本人は昔から生活に木を利用してきました。
家や船の材料に用いて、材料にならない木や枝は薪などに使い、けっして無駄にはしませんでした。
そして伐った後は必ずまた木を植え、育ててきました。
意外かもしれませんが他の国では植木の歴史がほとんどありません。
植林は日本という狭い国土では森を守らなければ洪水や渇水が発生し、米などの農作物が作れなくなります。
森は今でも「緑のダム」と言われますが、昔の人は豊かな森には美しい水が蓄えられることを知っていたのでしょう。
実際に戦時中に日本の木は使い切られ、森がなくなり、はげ山と化したため、その後各地で洪水や土砂崩れなどの被害が続きました。
国も政策に乗り出して30~40年で成長する杉やヒノキなどの植林を進め近年になってようやく森が蘇りました。
しかし、その後手入れされず、森は荒れたままになっているのが現状です。
「植えっぱなしの荒れた森はに国も対応に困っているんだよ。」