第二期漢方セルフケア講座開催


7/15 冬に開催した漢方セルフケア講座の第二期が始まりました!
全5回で、自分の体質や体調を知り漢方を自分で選べるようになる知識と、
薬膳など日々の生活に取り入れる知恵を知り、不調になる前に予防ができるように幅広い角度から養生法を学ぶ講座です。
今回は夏の開催なので、夏場の体調不良に気をつけたいポイントや養生法も漢方の視点から学んでいきます。
講師はseeds of aromaのたかのともこ先生です
とにかくお得なこの講座!!!
今回も試食たっぷり、お土産どっさり、講座の内容も濃いいもので、
御前崎地区でこれだけ学べて、本当にお得だなと思います。
全5回で、自分の体質や体調を知り漢方を自分で選べるようになる知識と、
薬膳など日々の生活に取り入れる知恵を知り、不調になる前に予防ができるように幅広い角度から養生法を学ぶ講座です。
今回は夏の開催なので、夏場の体調不良に気をつけたいポイントや養生法も漢方の視点から学んでいきます。
講師はseeds of aromaのたかのともこ先生です

とにかくお得なこの講座!!!
今回も試食たっぷり、お土産どっさり、講座の内容も濃いいもので、
御前崎地区でこれだけ学べて、本当にお得だなと思います。

今回は第一回なので、漢方の基礎知識をぎゅぎゅーっとたくさん説明があり、
その後、お待ちかねの試食タイム!
今回は手軽な薬膳茶を数種類用意していただいて、
旬のフルーツと一緒に食べていただいたようです。
夏場は
その後、お待ちかねの試食タイム!
今回は手軽な薬膳茶を数種類用意していただいて、
旬のフルーツと一緒に食べていただいたようです。
夏場は

薬膳茶の御土産も、十数種類あったようなので、ご自宅でいろんなブレンドを楽しめますね。
夏場は、冷たいものばかり食べたり飲んだり、エアコンで冷やし過ぎて不調の出やすい季節です。
漢方の知識で不調が出る前に予防して、冬に冷えない体を作りたいですね
夏場は、冷たいものばかり食べたり飲んだり、エアコンで冷やし過ぎて不調の出やすい季節です。
漢方の知識で不調が出る前に予防して、冬に冷えない体を作りたいですね
