人間は9タイプ

去年くらいに「ビリギャル」という映画がありましたが、その原作者である坪田信貴さんの本です。
人を9タイプに分け、それぞれの長所短所、伸ばすといいポイント、それと、伸ばし方!
子どもにどういう声掛けをしたら心に響き、よさが伸びるかについて具体的に書いてあります。
子どもに限らず、家庭や会社やグループでも、相手がうまいこと動いてもらうために
どういう対応をすればいいかがとても分かりやすく、ためになる本でした
9タイプとは、完璧・献身・達成・芸術・研究・堅実・楽天・統率・調停 です。
(本にチェックシートがあり、サイトで調べることもできます。)
私は「完璧」と「研究」がスコアが高く、僅差で「研究」タイプでした。
自分の良い点を書くのは恥ずかしいので省略しますが
悪い点は
・チームプレーに魅力を感じにくい
・「分かり合えないからいいや」と孤立しがち
・反応が薄い
・権力を盾に、何かを無理強いさせられるのが耐えられない
などなど、思い当たる節が。。。。
「子ども」や「周りの誰か」への対応についての内容がメインですが
自分に対して気をつけるポイントも書いてあり、噛み砕いた表現で読みやすかったです。
私が気をつける点は
悩んだ場合は、何に悩んでいるのが、どうすればいいかを順序だって考えて、筋道を立てて修正していくこと。
確かに、感情のまま行動するのは好きじゃありません。
自分としてはそれが寂しいな、もうちょっと感情的な性格だったらな、とも思うのですが
冷静でいられるのは良い部分もあると思うので、
いいところは伸ばして、気をつける点は気をつけて行きたいなと思います。
ああ、また、感情の伝わらない文章になった気がします
…
木育広場の本棚に置いておきますので、手にとってみてください
人を9タイプに分け、それぞれの長所短所、伸ばすといいポイント、それと、伸ばし方!
子どもにどういう声掛けをしたら心に響き、よさが伸びるかについて具体的に書いてあります。
子どもに限らず、家庭や会社やグループでも、相手がうまいこと動いてもらうために
どういう対応をすればいいかがとても分かりやすく、ためになる本でした

9タイプとは、完璧・献身・達成・芸術・研究・堅実・楽天・統率・調停 です。
(本にチェックシートがあり、サイトで調べることもできます。)
私は「完璧」と「研究」がスコアが高く、僅差で「研究」タイプでした。
自分の良い点を書くのは恥ずかしいので省略しますが
悪い点は
・チームプレーに魅力を感じにくい
・「分かり合えないからいいや」と孤立しがち
・反応が薄い
・権力を盾に、何かを無理強いさせられるのが耐えられない
などなど、思い当たる節が。。。。
「子ども」や「周りの誰か」への対応についての内容がメインですが
自分に対して気をつけるポイントも書いてあり、噛み砕いた表現で読みやすかったです。
私が気をつける点は
悩んだ場合は、何に悩んでいるのが、どうすればいいかを順序だって考えて、筋道を立てて修正していくこと。
確かに、感情のまま行動するのは好きじゃありません。
自分としてはそれが寂しいな、もうちょっと感情的な性格だったらな、とも思うのですが
冷静でいられるのは良い部分もあると思うので、
いいところは伸ばして、気をつける点は気をつけて行きたいなと思います。
ああ、また、感情の伝わらない文章になった気がします

木育広場の本棚に置いておきますので、手にとってみてください
