家具に使われる木材の特徴


家具に使われる木材の特徴

天然木のリフォームづくりに合う家具には赤松材と桐材を使った家具が多いです。

いや、むしろ赤松と桐しかないと言っても過言ではありません。

しかし、なぜ数ある樹種の中から赤松と桐なのでしょうか?

それは「人に優しく、安心感があり、使っているとどこかぬくもりが感じられ、

使い続けていくうちにどんどん愛着が増す。そんな家具を作りたい。

少し詰め込みすぎかもしれないが、無垢材の家具に対する想いを

赤松と桐が叶えてくれるからなのです. . .


間取り



木材の種類

一般的に木の種類と聞いて、よく耳にするのはケヤキ・タモ・杉・ヒノキやパイン材(松)・桐と、

住宅などにもよく使われる材料など、他にも様々な種類の木があります。


ケヤキ

ケヤキは強靭で狂いが少なく耐朽性にも優れているという実用性の高い特徴を持ち、

外見的にも木目が力強くて美しいが、非常に高級な木材の為どうしてもコストがかかってしまう. . .


タモ

天然木材の家具材の代表格とも言えるくらい、無垢材の家具と調べるとよく見る木材です。

基本はナチュラルで明るい色。木目は基本素直でキレイに見えるが、

あまりにも素直な木目が単調で面白味がないとも言えます。




杉は元々、造建築の建材メインだったが、近年は家具に使われることも多くなった。

柔らかく、やや精度に問題はあるものの木目や節が味わい深い材料。

全体は白く赤味がかった部分が多くあるのが特徴で、節などがあると目立ってしまい、

決して綺麗な木目とは言えなくなってしまうこともある。


ヒノキ

ヒノキは杉と同じく建材に使われることも多い。

しかし、家具としての需要も高く一時は高級材として世に出回っていた。

柔らかく加工がしやすく、木の温かみを感じるような木目で板目になると複雑な木目が出てくることもある木材。

家具としては無垢のテーブルなど。柔らかく加工しやすくインテリア小物になることも多い。

また、ヒノキの色は赤っぽく、ピンク色をしている。


パイン材

パイン材は欧州のマツ科(針葉樹)からとれる建材のことで、ヒノキ材やスギ材と同程度の硬さで、

自然な美しい木目が特徴です。

月日が経つと白っぽい黄色から艶やかな飴色に変化するなどの特徴があります。

中でもロシアの極寒のシベリアで育った樹齢300年の実生の木。

厳しい気候環境の中で長い年月をかけて育った木は、目詰まりが良く美しい木目で「黄金色」と呼ばれています。

優しく安心感のある色味は暖かな温もりが感じられ、

そして時を経るごとに味わいを増す赤松は使い続けるごとに愛着が増し、

子供から大人まで、そして子孫にまで代々引き継がれていく家具になります。


パイン材の詳しい特徴は、パイン材のメリット・デメリットをお読みください。


間取り





桐は古くより大事なものを仕舞うのに重宝されてきました。

また、国家の紋章としても用いられ高貴な材料とされています。

桐には様々な特徴があり、中でも桐にはタンニン・パウロニン・セサミンという成分が含まれいており、

ノミやカビの発生を抑制してくれます。

衣類などを守るだけでなく、アトピー喘息などの原因を抑え、空気が綺麗な空間で健康に暮らせるのです。

桐の詳しい特徴は、桐の特長をお読みください。



間取り

 桐をふんだんに使ったロッキングチェア


常に肌に触れる家具は、健康に長く暮らせるため、安心感があり、使っているとどこかぬくもりが感じられ、

使い続けていくうちにどんどん愛着が増してほしい。

だから赤松と桐を使い続けていくのです。