御前崎市/築90年 古民家再生 減築+耐震制振 高性能リノベーション

a12cfbcf4b480767cabe7a73d6b87f20
【御前崎市/築90年 古民家再生】

夫婦2人暮らしをするために、母屋を改修したい

築90年古民家、水廻りや洋室を増築しながら住み続けていました。

増築した箇所からの雨漏りで、一部崩れてしまっているのでできれば早く取り掛かりたいとご相談いただきました。

1階部分だけでも46坪あった家を、2人暮らしに合わせて31坪に減築するプランをご提案。

骨組み状態にして、古民家に合わせた耐震制振補強も行います。

耐震・断熱・耐久・省エネ・健康・癒しの空間すべてがそろった2人暮らしのための減築古民家再生工事です。

〈ポイント〉

・夫婦2人暮らしに合わせて46坪から31坪に減築
・古民家でも制振耐震補強で限界耐力計算1.5の倒壊しない家へ!
・雨漏りのある屋根もすべて葺き替え
・壁付キッチンから対面キッチンに変えて、すっきりと使いやすく!
古民家らしい太い梁や柱を生かした天然木フルリノベーション!

工事の様子

築90年の小屋裏付き古民家

土壁や杉板の外壁などがそのまま残っていました。

室内の梁や柱も大きく、玄関入ってすぐの和室には8寸(約24㎝)の大黒柱と奥に6寸(約18㎝)の大黒柱があります。

大小の大黒柱は夫婦大黒柱とも呼ばれ、古民家ならではの趣があります。
58814ff4b419f0ba322a356303c2c9bb
Before
築90年の小屋裏つき古民家
IMG_33821
Before
夫婦大黒柱
ed96ac45ab16b8f7194ecd4d43fe9516
解体
外周を減築
IMG_4384
解体
玄関タイル撤去
IMG_4382
仮筋交い
工事中の家を支えるための措置
905aa4dc2d1bab8e3787fd2ccadddaf2
足場組み

a674c5b066af67aef6d8d6387d2a4d0a
屋根解体
屋根瓦も外していきます。瓦の下は土葺きでした。

土を敷き詰めてその上に瓦を乗せるので、屋根が重くなり耐震面では弱いです。

今回は屋根全体の葺き替えも行うので、軽く頑丈になり地震に強い家になります!
e4aeb42e154bff889a7321d6fda05ec9
野地工事
杉板で屋根下地(野地)
c369b233d801aa356446d39faae03daa
屋根工事
北側の雨漏り部分の復旧
aa48dbc3e0a4963d63967c7c5400cc3a
土台補強
傷んだところは新しく
a0fb44b9d40784703774ef451bc70695
基礎工事
束石と浴室下のコンクリート施工
c73115b6c394f6b96fd2bd00c985b4fd
土台工事
家を支える大事な土台
IMG_4668
瓦葺き
平板瓦でモダンな雰囲気に
傷んでいた屋根や土台などは新しいものに交換します。

耐震面や新しい間取りを考慮して基礎も追加しました。

表面上のリフォームではできない、構造からしっかりと施工することで安心安全快適な家に生まれ変わります


パネル工法
耐震パネル工法
筋交いの4.0倍の強さ
1244b82a6487f79d187b0c39451f766a
耐震パネル
耐震パネルを入れる壁部分に枠組み
cd75d0baecf3342793d0e8c3125e0da6
制振ダンパー
揺れを吸収するウィンダンパー
920368baa4ef45f6d76f209824e105f42
構造見学会

IMG_2507
見学会当日

IMG_2555
たくさんの方に来場いただきました。
木造住宅には耐震+制振ダンパーでの地震対策がおすすめです。

面で支える耐震パネルを入れて家をがっちりと固める耐震対策

揺れを吸収して家自体を揺らさない制振対策を組み合わせることで、

古民家でも震度6の地震で倒壊しないレベルに耐震性能を高めることができます!


f72b41350ff2efe13dbc98fe862f3a7d
ミラフォームラムダ
ポリスチレンフォームの断熱材
IMG_4627
断熱施工中
熱伝導率…0.022W/m・k以下
吸水量…0.01g/100㎠以下

高性能で湿気に強いので耐久性が高いおすすめの断熱材です。
f9b734cb5d95d32ddae3c9ab1436f830
タイベックシルバー
透湿防水遮熱シート
aeb0d78260c17c570df1f02281ddea95
透湿効果…室内側の湿気・水分は逃がす
透湿・防水・遮熱シート/タイベックシルバー
遮熱効果…内外からの放射熱を約85%反射する
断熱材と遮熱シートを組み合わせることで、より快適な空間になります。

断熱は熱が伝わらないようにする効果があり、夏の暑さや冬の寒さが直接家の中に入るのを防いでくれます。

遮熱は放射熱(赤外線)を遮る効果があるので、夏の日差しからの暑さや、冬の暖房の熱が外に逃げるのを防いでくれます。


f890f293d0a3f3123680e1c94419ca76
床:赤松30㎜
樹齢300年の無垢材を使用
7745ce1a4bc2d93a13b77bb4c9ac6921
床:桐30㎜
寝室とクローゼットは桐がおすすめ
30mm赤松フローリング
こんなに分厚いんです!
一般的なフローリングの2倍の厚み!
19e1742db33f5c99adca84fcb809ab5b1
内装
壁の下地と柱の化粧板張り
75033bc13eea0ba471b98b2140e5ea64
キッチン取付
無垢の木が特徴のウッドワンキッチンを採用
a66222092cefe8e6b40df9f12f1381273
壁紙施工
オリジナルの珪藻土クロス
内装は無垢材・自然素材にこだわっています。

含水率5%以下にした乾燥無垢材のフローリングを採用。

乾燥すると木は強度を増します
断熱・耐久性に優れた無垢材を使用することで長く快適に過ごしていただけます。

そんな無垢のフローリングに合わせて、キッチンや建具なども木で統一

壁紙には調湿・抗菌・消臭作用がある珪藻土が練りこまれたオリジナルの珪藻土クロスを使用し、よりあたたかみのある空間へと仕上げます。


260b7224481e9c8e5ed18a98b77abf6a
軒下
減築部分にコンクリート施工
c29c78b2bd3df22af80e8cff42c4b62b
外壁
サイディング
68e2348631555e3b651a39e0e3aa692b
床下換気
木製格子をつけておしゃれに
玄関横の軒下は、今回減築した部分のひとつ。

キレイにコンクリート施工をして使い勝手よく仕上げます。

外壁には明るくやわらかいベージュのサイディングを採用しました。

すっきりとした平板瓦と古民家ならではの柱や軒の木が合わさって和モダンなテイストに。


完成

9de5f9c26df6934b730e921b707bdf09
築90年の太い大黒柱・梁と新しい無垢材のコントラストが美しい

b20092d237a3d9fd037e14ea19cef549
Before
33db6df5097607456a6026c8094c6a76
After
木が香る玄関ホール
29570dead4e20243f824f4c1f0b8c77b2
Before
f12409e519309b2da17d64d5ba4cb35a
After
昔の面影を残して
e003b52c2707adb4e563009d8baec8dc3
After
床の間
8d55f4df42fbb4c4616b8f0377ca8672
After
昔の建具をそのまま生かして
f7936506518c2018690795ca987d6703
Before
a12cfbcf4b480767cabe7a73d6b87f20
After
広縁と繋げて明るいLDKに
f37861f7e4ac74eb7883d612996ef7b8
After
抜けない柱も無垢材でおしゃれに
e329745f331a404844f37d04e261ddbe
After
キッチンはぐるりと回れるアイランド型
e4301917dafbdb58794d5d8ba402984a
Before
224ffdaf7e382232180ecaf2b853490c
After
天然木の対面キッチン
13beaf1ad3bd3b658252952731e26b45
After
食品庫の下にはルンバが収納できるように隙間を!
d20196e6789e1bb5ceaa9e395ecdd9e2
After
小屋裏空間に登れる階段は収納式
キッチンはウッドワンのsu:iji(スイージー) →公式HP (https://www.woodone.co.jp/suiji/)
0eaa10ba336ee47d5eca788edd264cfa
Before
水廻りは増築されていました
6ddac20235b145fa19ce67716b0ee28a5
After
浴室
fb44dc60e19c99c7714510d0b5d8fa171
After
洗面脱衣所
db347da1dac84fdd3b7bef8c196d69ac
After
トイレ1.0坪
水廻り
洗面台:クリナップ ファンシオ →公式HP (https://cleanup.jp/wash/fancio/) 
1cac4da18c3c71f2075be763f16304091
Before
6fd28a0368fbfeec7f8270a501f816d8
After
桐の寝室
54c9a32563ba13314643c8e09b8faf1a
After
寝室とウォークインクローゼットはつながっています
440c4edc41e1c946247bad17a473d75a
After
桐の空間は人にも衣服にも心地よい


58814ff4b419f0ba322a356303c2c9bb
Before
57eb2b6a8910c3f57c4ac9b551f1bea7
After
シンプルでモダンな雰囲気に


思い出はそのままに。
これからの暮らしは快適に。

築90年の2人暮らしのための減築古民家再生工事が完成しました!


完成Youtube動画




施工中から完成までの再生リストはこちら↓

ぜひご覧ください!