梅雨とシロアリ / 御前崎市 シロアリ駆除、防蟻+床工事①
|
牧之原市、御前崎市、菊川市、掛川市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
現場の様子ブログ
>梅雨とシロアリ / 御前崎市 シロアリ駆除、防蟻+床工事①
梅雨とシロアリ / 御前崎市 シロアリ駆除、防蟻+床工事①
最近、家の中で羽アリをみる機会が増えていませんか?
先日、ニュースで梅雨明けが発表されましたが、静岡県は
これからも
一週間以上雨が降る予報だったのでジメジメとした日が続きそうです。
雨の日は人間にとっては過ごしにくい日ですが、家の大敵である
シロアリ
にとっては絶好の環境です。
シロアリ
は湿気の多い場所を好み、
家の通気性が悪いところや雨漏りなどで木材が腐ったところから侵入
して、家全体へと巣を広げていきます。
床下や屋根裏など
普段見ないような場所から侵入
してくるので、気が付いたころには家全体をやられていたということは少なくないです。
そんな
シロアリ
ですが、この梅雨の時期に羽アリとなって外に出てくることがあります。
実はその羽アリ、見えない部分で
増えすぎた
シロアリが「巣のバランスを崩さないため」や「新しい巣を求めて」外に出てきたシロアリの
一部
かもしれません。
羽アリとして外に出てくるのは
全体の1%
といわれています。なので、見えないところで
その100倍
のシロアリが潜んでいる可能性があります。
最近、家の中で羽アリを見る機会が増えたり、大群の羽アリに悩ませられていませんか?
その裏でシロアリの
侵害が進んでいる
かもしれません。
人の体と同じで早期発見が家にとっても大事です。
深刻化すると、
いつ倒壊してもおかしくない状態
になってしまいますので
安易に受け止めない
で、気が付いたとき対策するのが得策だと思います。
シロアリは悪者?
ここまで読んでシロアリはやっぱり悪い!害虫だ!と思った方もいるとは思います。
確かに、シロアリは人間の家屋を食べる
家屋害虫
ですが、自然界からみれば
分解者
という
枯れ木や死がいを食べて分解する役割を持つ生き物で必要不可欠な存在です。
シロアリも人間にとって悪いことをしているつもりはないでしょう。
しっかりと対策を行い、
棲む場所を分けあっていきましょう。
次のページで実例を挙げて紹介していこうと思います。
シロアリの対策(
https://www.reform-yukitoshi.co.jp/?p=28359
)
«
牧之原市/木のひらや 遮熱防水シートと通気工法
シロアリの対策 / 御前崎市 シロアリ駆除、防蟻+床工事②
»
TOTO シンラのオーバーヘッドシャワー(2モード)少ない水量でも、満足する浴び心地。
秋から始める家づくり
家族みんなのお気に入り。ー10家族のものがたりー
あったら嬉しい収納 牧之原市/菊川市/御前崎市 実例
車椅子の動きを妨げるものがない、イメージ通りの空間-10家族のものがたりー
幅60cmでは曲がれないー10家族のものがたりー
木のひらや
TOTOシンラ「楽湯」肩と腰を温かく包み込むたっぷりの水流と心地よい刺激。浴槽に身をゆだねながら、全身へ深いリラックス感を。
古民家再生
お義母さんに気兼ねなく暮らしてほしい。ー10家族のものがたり
2022年8月(33)
2022年7月(109)
2022年6月(53)
2022年5月(40)
2022年4月(27)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
2021年12月(62)
2021年11月(78)
2021年10月(68)
2021年9月(55)
2021年8月(84)
2021年7月(86)
2021年6月(79)
2021年5月(73)
2021年4月(65)
2021年3月(55)
2021年2月(46)
2021年1月(33)
2020年12月(11)
2020年11月(1)
2020年10月(11)
2020年9月(20)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 理想の住まい造りへの思い 「健康志向」家づくりを通して幸せな人生を送る。
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ