7月 文月


七夕  願いの糸

日本では数少ない 星のお祭りです。中国から渡来した 星の信仰を基にしています。

7月の上弦の月が沈む頃、天の川はキラキラと輝く流れを見せ 男星、女星それをはさんで 美しく瞬きます。
年に一度のはかない 逢瀬を待つという伝承は誰が初めに考えたのでしょうか。

漢の時代から続く行事で日本でも平安の昔から 今に至るまで受け継がれています。

 


7月の山野草  桔梗

秋の七草として知られ紙風船のような 愛らしいつぼみから白や薄青紫の品のよい花を咲かせます。

名前の由来は、漢方として使用される「キチコウ」から来ていると言われています。

日本的な美しさで 古くから観賞され七夕の時期に ひっそりと清々しく咲く星型の花を愛でます。

夕ざりに 涼風を楽しみながら 見上げる天の川。星のまたたきが いっそう心に沁みわたります。


花言葉   「清楚」  「気品」

 



 
七夕飾りの由来

・吹き流し   
 織姫の織り糸を表し五色を用いて魔除けし、紙風船か くす玉に五色の紙テープを張り付けます。

・網飾り
 魚を捕る網を表し豊年豊作大漁の願いを込めて飾ります。

・折鶴
 長寿を願い、長寿のシンボルです。

・神衣(かみこ) 
 紙の人形(着物)を飾ると裁縫が上達し、着るものに困らなくなるといわれ災いを人形に移すという意味もあります。

財布
 金運上昇を願い折り紙で折ったり、財布を下げたりします。

・くずかご   
 ものを粗末にしないという意味で、七夕飾りを作る時に出た紙くずを折り紙のかごに入れてつるします。

・短冊
 願いごとや「天の川」など 七夕にちなんだ言葉や絵を書いて下げます。

・五色(ごしき)
 中国の陰陽五行説にちなんだ 「青、赤、黄、白、黒」の五色。
  陰陽五行説は古代中国の「木、火、土、金、水」の五つの要素が「この世のものすべての根源である」という説です。
 「木=青・火=赤・土=黄・金=白・水=黒」を表しています。    
            
かぞくみんなの願いを込めて。 天の川に祈りを捧げます。