5月 皐月 番茶

番茶(ばんちゃ)

日本茶の基本的な主流から外れたお茶を総称して「番茶」と呼びます。

茶葉の摘採期や品質、地域などによって、さまざまな意味の番茶があります。
 




「番茶」

番茶は、「番外茶」からきているといわれており、大きく4種類に分類されます。

1 一番茶の手摘み、あるいは若芽を摘採した後の遅れ芽を摘採したもので、品質は良好。

2 三番茶を摘採せず、そのまま枝葉を伸ばしたものを秋に摘採したもので、量的にはもっとも多い。「秋冬番茶」

3 仕上げ加工工程で、大きく扁平な葉を切断せずに取り出し、製品化したもの。「頭(あたま)」

4 北海道、東北、北陸地方では、地方語として「ほうじ茶」のこと。


摘採期、品質、地域などで日本茶の主流から外れた番外のお茶を指しています。

遅く摘み採ったお茶、つまり「晩茶」から転じて番茶、あるいは番小屋で待機中に飲んだ安いお茶を番茶という説もあるそうです。