内断熱、外断熱工法の違い
内断熱工法

内断熱は柱と柱の間などに断熱材を入れる方法で、袋入りのグラスウール断熱材を使った施工は広く一般的に採用されています。
内断熱工法の長所
- 施工が容易であること
- 比較的コストが安いこと
- 断熱材の厚みがとりやすいので断熱性能を高めやすいこと
内断熱工法の短所
- 隙間のない施工がしにくく、壁内で結露する可能性があること
- 構造部材の周辺部分で熱損失が起きること
内断熱の特徴
- 断熱材は柱や間柱の間
- 建物の軸組や構造材の部分は全く断熱されない
- 軸組や構造体に湿気ができることもある
- 建築コストは一般的