天然無垢 キッチン・浴室・脱衣所リフォーム/築37年
収納が少ない、使い勝手の悪さから片付かない、暗い、寒いというお悩みをお持ちだったT様邸。
T様は農業の先生をされていらっしゃることもあり、弊社の天然木モデルルームの雰囲気を気に入っていただき、
「ここと同じような感じで」というご要望をいただきましたので、内装、収納、家具に至るまで
すべて天然無垢、自然素材を使いリフォームをさせていただきました。
木の香りに包まれ、おもわず深呼吸したくなる心地いい住まいの完成です。
リフォームポイント
寒さ対策
床、壁内部に断熱材(フェノバボード)を使用し、断熱効率を上げた。
窓は複層ガラスに変え、内枠のサッシ枠は樹脂にすることで結露の発生を防ぐ。
→断熱対策、結露対策はカビの発生を抑えることにもなり、ダニなどアレルゲンの抑制にもつながります。
天然無垢に包まれた空間
床・・・厚み30mmの赤松天然無垢フローリングを使用
壁・・・吸湿・消臭作用にすぐれ、天然木との相性がとてもいい珪藻土クロスを使用
窓枠・廻縁・巾木・・・細かい部分もすべて赤松天然無垢材を使用
家具までトータルコーディネート
天然無垢の内装には、やはり本物の木を使った家具がよく似合います。
ダイニングセット・食器棚・収納をすべて赤松天然無垢でご提案させていただきました。
統一感があり、森の中で食事しているような、とても気持ちのいいダイニングとなりました。
吉田町/天然無垢のキッチン・浴室・脱衣所・トイレ・玄関リノベーション

~担当より~
弊社にご連絡をいただいたのは息子様からのご紹介でした。
キッチン・浴室・脱衣所のリフォームをお考えだった当時、他社で見積りを検討されていたそうですが、
なかなか決められず迷っていらっしゃいました。
初めて訪問させていただいた時に色々な話をする中で、
農業の先生をなさっていること、環境や健康に興味があるということをお聞きし、
「天然木で仕上げたショールームがありますので、ぜひお越しいただき、ご体感ください」とお誘いしました。
(EM菌やえひめAIの作り方を教えていただき、帰りにいただいた無農薬の小松菜でスムージーを作りましたら、とてもまろやかで今まで飲んだ事のない優しい味でした!)
後日、ショールームにお越しいただいた時、ドアが開いた瞬間の木の香りに大変感動していただき、
「このショールームのようにしてもらいたい!」
「このダイニングテーブルも、とても素材感がいい。」
「椅子も座っていて疲れなくていい。」
と、天然木の良さを五感で感じ、喜んでいただきました。
キッチン・浴室・脱衣所のリフォームを進める間に
玄関、ポーチのスロープ、トイレリフォームも追加となりました。ありがとうございます。
玄関まわりがキレイになると、家の印象がとてもよくなります。
T様ご家族も、訪問されるお客様も、天然木のぬくもりに自然と笑顔がこぼれるような住まいとなるよう、精いっぱい仕事をさせていただきます。
弊社にご連絡をいただいたのは息子様からのご紹介でした。
キッチン・浴室・脱衣所のリフォームをお考えだった当時、他社で見積りを検討されていたそうですが、
なかなか決められず迷っていらっしゃいました。
初めて訪問させていただいた時に色々な話をする中で、
農業の先生をなさっていること、環境や健康に興味があるということをお聞きし、
「天然木で仕上げたショールームがありますので、ぜひお越しいただき、ご体感ください」とお誘いしました。
(EM菌やえひめAIの作り方を教えていただき、帰りにいただいた無農薬の小松菜でスムージーを作りましたら、とてもまろやかで今まで飲んだ事のない優しい味でした!)
後日、ショールームにお越しいただいた時、ドアが開いた瞬間の木の香りに大変感動していただき、
「このショールームのようにしてもらいたい!」
「このダイニングテーブルも、とても素材感がいい。」
「椅子も座っていて疲れなくていい。」
と、天然木の良さを五感で感じ、喜んでいただきました。
キッチン・浴室・脱衣所のリフォームを進める間に
玄関、ポーチのスロープ、トイレリフォームも追加となりました。ありがとうございます。
玄関まわりがキレイになると、家の印象がとてもよくなります。
T様ご家族も、訪問されるお客様も、天然木のぬくもりに自然と笑顔がこぼれるような住まいとなるよう、精いっぱい仕事をさせていただきます。
~Before~


使い勝手の悪いキッチンは収納がうまくいかず、手に取りやすい場所に物を置いてしまいがちです。

寒さでお悩みの脱衣所。
寒暖差が大きいとヒートショックの心配もあります。
寒暖差が大きいとヒートショックの心配もあります。

タイルの浴室はとにかく寒く、お湯がすぐ冷めてしまうため
光熱費も気になるところです。
光熱費も気になるところです。
~施工風景~

サッシの取替えに伴い、補修箇所が多くなったため
東側一面をさびにくい「ガルバニウム合金」で張り替えました。
下地には遮熱防水シートをはり、部屋の内側にはフェノバボードを施工しました。
それにより、壁内側の内部結露を防ぎ、壁外側には風が通るので構造部材が常に乾燥した状態となり、木材を腐らせる腐朽菌の発生を防ぎます。
東側一面をさびにくい「ガルバニウム合金」で張り替えました。
下地には遮熱防水シートをはり、部屋の内側にはフェノバボードを施工しました。
それにより、壁内側の内部結露を防ぎ、壁外側には風が通るので構造部材が常に乾燥した状態となり、木材を腐らせる腐朽菌の発生を防ぎます。

断熱効率を上げるためにサッシは複層ガラスをつけました。
内側が樹脂枠のため冷暖房の効率を上げ、結露を防止します。
結露を防ぐことでレースカーテンやサッシのゴム部分の黒カビの発生も防ぎます。
内側が樹脂枠のため冷暖房の効率を上げ、結露を防止します。
結露を防ぐことでレースカーテンやサッシのゴム部分の黒カビの発生も防ぎます。

T様邸にも弊社一番のおすすめ床材を施工させていただきました。
樹齢300年
厚み30mm
赤松天然無垢フローリング
一年を通して、さわやかで温かみのある床はスリッパいらず!
湿気の多い夏はサラっと快適に。
寒さのきびしい冬は無垢の温かみを実感。
本物の無垢材だからこそ香る、木の香りに癒されます。
樹齢300年
厚み30mm
赤松天然無垢フローリング
一年を通して、さわやかで温かみのある床はスリッパいらず!
湿気の多い夏はサラっと快適に。
寒さのきびしい冬は無垢の温かみを実感。
本物の無垢材だからこそ香る、木の香りに癒されます。
~Afetr~


収納がうまくできず、物が溢れていた以前のキッチン。



システムキッチン、収納、家具を同じ素材に揃えることで
統一感が生まれ、すっきりしました。
収納は引出しが多いので荷物の目隠しになります。
壁は珪藻土クロスを使用し、消臭効果も期待できます。
明るく、気持ちのいい空間になりました。
統一感が生まれ、すっきりしました。
収納は引出しが多いので荷物の目隠しになります。
壁は珪藻土クロスを使用し、消臭効果も期待できます。
明るく、気持ちのいい空間になりました。

システムキッチンも天然木です。
間取り変更はしていないので、身体になじんだ配置で今まで通りの生活ができます。
システムキッチンの収納も引出しタイプになりましたので
空間を無駄なく使用でき、物が探しやすく、取り出しやすくなりました。
間取り変更はしていないので、身体になじんだ配置で今まで通りの生活ができます。
システムキッチンの収納も引出しタイプになりましたので
空間を無駄なく使用でき、物が探しやすく、取り出しやすくなりました。

ゴミ箱は分別タイプに新しく替えました。
左側の収納はカウンタータイプにしたので、以前に比べ部屋全体の圧迫感がなくなり、広く感じます。
左側の収納はカウンタータイプにしたので、以前に比べ部屋全体の圧迫感がなくなり、広く感じます。

右側の収納はたっぷり大容量!
深めの引出しですので、お鍋なども入れやすくなっています。
深めの引出しですので、お鍋なども入れやすくなっています。

脱衣所は洗面台と洗濯機を並べ、すっきりと気持ちよく生まれ変わりました。
床、壁に断熱材(フェノバボード)を使用し断熱効率をあげたので、室内の急激な温度変化によるヒートショックを防ぎます。
床、壁に断熱材(フェノバボード)を使用し断熱効率をあげたので、室内の急激な温度変化によるヒートショックを防ぎます。

浴室は寒さの厳しいタイル製からシステムバスへ。
これからは暖かく、湯冷めしにくいお風呂で、ゆっくりとバスタイムを楽しめます。
これからは暖かく、湯冷めしにくいお風呂で、ゆっくりとバスタイムを楽しめます。


以前のトイレは、まず小便器があり、扉の奥に洋式便器がある配置でした。奥には窓がありますが、扉のせいで光が届かず、壁の色も濃い目なので暗い印象でした。設備も古くなっています。



空間を分けていた扉をやめ、ひとつの空間にすることで窓からの光が届く明るいトイレになりました。
床はタモのシルキーウェーブ仕上げ。
とても足触りのいい素材です!
腰壁・・・赤松無節
壁・・・珪藻土クロス
TOTOのトイレは自動開閉と自動洗浄機能付で快適です。
床はタモのシルキーウェーブ仕上げ。
とても足触りのいい素材です!
腰壁・・・赤松無節
壁・・・珪藻土クロス
TOTOのトイレは自動開閉と自動洗浄機能付で快適です。


リフォーム前は小さな靴箱がひとつだけでしたので履物が入りきらず、壁や玄関サッシも年代を感じるものでした。



・玄関サッシの取替え
・壁を珪藻土クロスに変更
・床タイル張替え
・玄関収納も天然木のものを設置
・壁を珪藻土クロスに変更
・床タイル張替え
・玄関収納も天然木のものを設置


簡易的な収納で、丸見えだった玄関横のスペース



天井まである大きな収納を追加し、収納力が格段に増えました。

壁も収納も明るい色味ですので、とても爽やかな玄関になりました。
玄関サッシは欄間つきのタイプから、縦格子の大きいタイプに変えたので、よりすっきり感じます。
玄関サッシは欄間つきのタイプから、縦格子の大きいタイプに変えたので、よりすっきり感じます。

足腰に不安がでても苦労のないように、安定感のあるしっかりとした踏み台を作りました。


リフォーム前の玄関ポーチです。
玄関サッシや腰壁のタイルに年代を感じます。
玄関サッシや腰壁のタイルに年代を感じます。



玄関サッシが大きくなり、すっきりとした印象になりました。
ポーチのタイルも以前より明るい色のものに変わりました。
ポーチのタイルも以前より明るい色のものに変わりました。

将来、足腰に不安が出ても対応できるようにスロープも作りました。

ポーチへの段差は一段増やし、膝への負担を減らしました。

お客様の声
昭和52年に新築したのち約40年が経過した家です。
廊下の米松のフローリングが5年ほど前にはがれ一部張り直しをしましたが、
台所の床、キッチンシンクの劣化、ガス台の不便さ、風呂場のタイル、トイレの床の腐食、玄関内の天井の板の剥離、
玄関のタイルの剥離、引き戸の不便さ、洗面所のフローリングの腐食、玄関周りのバリアフリーの必要性、
落ち葉の処理、外壁の劣化等多くの不具合が生じてきました。
リフォームをユキトシ様にお願いすることにしました。ユキトシ様は息子の仕事の仲間からの薦めもあり、丁寧な仕事ができると伺い、
池新田のショールームに見学に訪れて、木のぬくもりと人の安らぎをコンセプトにしたリフォームの展示をみて即決断をしました。
リフォームの基本
木の暖かさ、ぬくもりがあり安らげる生活空間を考えました。
1 台所 ゆっくり食事をしてくつろげる台所
冬でも暖かいように床、壁い断熱材を入れて、木の良さを全面にして、床は赤松の
30mmのフローリング、天井、壁はシックハウス症候群の防止のため明るいライトイエローの珪藻土クロスを張り、
キッチンシンクはウッドタイプに食洗機、ビルドインコンロを設置しました。
また、シンク周りは白のメラミン板を張り、コンロの周りには調理時の汁の飛び散り対策のためメラミン板を
コンロより1メートル広く張りました。
灯り取り窓は、出窓タイプで側面よりも採光できるように考え、断熱性の高い複層ガラスのサッシにしました。
食器戸棚は木の良さをふんだんに生かした赤松ウッド棚、収納ケース、赤松の棚板
テーブルは、赤松天板のテーブル、回転できる赤松ウッドチェアーにしました。
台所に入る戸は赤松材の格子の引き戸で、閉まるところがクッション性を持たせてもらいとても使い易くなりました。
2 浴室 一日の疲れがとれて癒やしのある浴室、明日への活力のみなぎるバス
TOTOのシステムバスで、一日の疲れがとれるように、ジェットバスをオプションで付けてゆっくりくつろげるようにしました。
また、浴室暖房機を付けて冬のヒートショック、洗濯乾燥用の洗濯干しのバーも設置しました。
脱衣所は珪藻土クロス、横壁は洗面器の高さから50cmほど洗面器からの水が飛び散ったときにシミができないように
リノリュームを張ってもらいました。
3 玄関内と玄関入り口周辺
和モダンな玄関、落ち着く和空間 バイアフリーの玄関周り 安心できる玄関周辺
玄関内は木の良さを生かした、クローゼットを左右に配置し、室内投入できる郵便受け、
赤松の天井板、珪藻土クロスの壁、など台所の棚と同様の素材で木の良さを生かした空間にしました。
玄関引き戸は落ち着いたブラウンで引き手を大きくし、網戸の設置を行い空気の出入りを大きくしました。
玄関の入り口、室内とも床は落ち着いた大きなタイルで清掃も楽になりました。
また、バリアフリーのスロープは手すりを付けて、車いすでも入れるようにしました。
4 トイレ 安らぎ、くつろぎのある「ほっと」するトイレ空間
室内全面が木の空間で、木で安らぎ、くつろぎを目いっぱい出してもらいました、
特に床は、ちょうなで削ったようなトネリコの材を用いてとても気持ちのよい床になりました。
また腰壁は赤松の無節の板、珪藻土クロス壁、手洗いの上部に赤松のペーパー入れ棚、タオル掛け、
ペーパーホルダー、バッグ棚を付けました。
トイレのドアも赤松材の灯り取りのあるモダンなものにしました。
また、トイレはTOTOの除菌水の出るオート開閉タイプとし、自動洗浄のものにしました。トイレの使用が快適となりました。
5 外壁 シックで落ち着きのある外壁
玄関周りのタイルの貼り替え、段差を低くした階段、車いすで入れる玄関スロープと周辺部分のコンクリートうち
、雨水の排水のための側溝整備、雨樋の補修、トタン壁面の張り換え、白壁の塗り直しなど、
玄関が家の顔となるように気持ちのよい落ち着いた玄関まわりにしました。
リフォームを通じて
大工の永坂さんの手際のよいきれいな仕事、段取りの良さに魅了されました。
見ていて飽きない仕事ぶりで大変感激しました。さすがでした。
また、それぞれの施工業者のかたも大変丁寧な仕事ぶりで、職人のすご技を見た気がします。
和モダンで木のぬくもりを最大限に感じられるリフォームでした。
感謝、感激、満足、たのしいリフォーム空間です。
施工に当たって、かなり急な変更や無理をお願いしましたが気持ちよくできあがりユキトシ様にお願いしてよかったと思っています。
また、次のリフォームのことを考えています。
お願い
珪藻土クロス壁は大変採光もよく気持ちよいですが、ちょっとした汚れのシミを補修できるようなことを教えていただくか
、時々リフォーム後の点検や様子を見に来ていただくことをお願いしたいともいます。
様々な相談や次のリフォームこと等これから親しくお付き合いいただくことを願っています。
昭和52年に新築したのち約40年が経過した家です。
廊下の米松のフローリングが5年ほど前にはがれ一部張り直しをし
台所の床、キッチンシンクの劣化、ガス台の不便さ、
リフォームをユキトシ様にお願いすることにしました。
池新田のショールームに見学に訪れて、
リフォームの基本
木の暖かさ、ぬくもりがあり安らげる生活空間を考えました。
1 台所 ゆっくり食事をしてくつろげる台所
冬でも暖かいように床、壁い断熱材を入れて、
30mmのフローリング、天井、
キッチンシンクはウッドタイプに食洗機、
また、シンク周りは白のメラミン板を張り、
コンロより1メートル広く張りました。
灯り取り窓は、出窓タイプで側面よりも採光できるように考え、
食器戸棚は木の良さをふんだんに生かした赤松ウッド棚、
テーブルは、赤松天板のテーブル、
台所に入る戸は赤松材の格子の引き戸で、閉まるところがクッション性
2 浴室 一日の疲れがとれて癒やしのある浴室、
TOTOのシステムバスで、一日の疲れがとれるように、
また、浴室暖房機を付けて冬のヒートショック、
リノリュームを張ってもらいました。
3 玄関内と玄関入り口周辺
和モダンな玄関、落ち着く和空間 バイアフリーの玄関周り 安心できる玄関周辺
玄関内は木の良さを生かした、クローゼットを左右に配置し、
赤松の天井板、珪藻土クロスの壁、
玄関引き戸は落ち着いたブラウンで引き手を大きくし、
玄関の入り口、
また、バリアフリーのスロープは手すりを付けて、
4 トイレ 安らぎ、くつろぎのある「ほっと」するトイレ空間
室内全面が木の空間で、木で安らぎ、
特に床は、
また腰壁は赤松の無節の板、珪藻土クロス壁、
また、トイレはTOTOの除菌水の出るオート開閉タイプとし、
5 外壁 シックで落ち着きのある外壁
玄関周りのタイルの貼り替え、段差を低くした階段、
、
リフォームを通じて
大工の永坂さんの手際のよいきれいな仕事、
また、それぞれの施工業者のかたも大変丁寧な仕事ぶりで、
感謝、感激、満足、たのしいリフォーム空間です。
施工に当たって、
また、次のリフォームのことを考えています。
お願い
珪藻土クロス壁は大変採光もよく気持ちよいですが、
、