5/21.22 新潟伐採ツアーを開催しました!
ご参加いただいた皆様、
早朝からの出発と新潟までの長旅、お疲れ様でした。
見所いっぱいの2日間を共に過ごせることができまして
とてもうれしく思います。
改めまして、ご参加ありがとうございました。
家は人生で一番高い買い物です。
大切な住まいがどうやって作られているのか知るには、
お客様自身で「見て・聞いて」いただくのが一番だと思います。
「本物の家づくり」を体感していただけたのではないでしょうか。
2016 新潟伐採ツアー

規格住宅「郷の家」見学

まずは、新発田展示場の見学です。
こちらは2棟見学ができ、
郷の家301Mタイプから見ていきます。
こちらは2棟見学ができ、
郷の家301Mタイプから見ていきます。

広いサンデッキが素敵な外観です。

大きな窓と一般住宅よりも高い天井高で開放的な空間となっています。
天然無垢と自然素材の内装は心が安らぎますね。
一階はLDKとトイレ、洗面、浴室で、
ゆとりある団欒の場となっています。
天然無垢と自然素材の内装は心が安らぎますね。
一階はLDKとトイレ、洗面、浴室で、
ゆとりある団欒の場となっています。

大きな窓がある開放的なLDK。
家具は全て夢ハウスオリジナルです。
家具は全て夢ハウスオリジナルです。

リビングから続く広いサンデッキ。
洗濯干しもここで済ませられます。風通しもよく、屋根があるので雨が降っても大丈夫!
洗濯干しもここで済ませられます。風通しもよく、屋根があるので雨が降っても大丈夫!

二階は広いフリースペースとロフトまで続く斜天井で、とても広く感じる間取りです。

フリースペースはそのまま広い部屋としても、壁を増やして個室にすることもできます。

ロフトはこれだけの広さがあります!
見学をした5/21は全国的に快晴で、新潟も30度近くありましたが、夢ハウスの住宅は斜熱・断熱をきっちりと施工するため、真夏でも涼しいロフトになっています。
見学をした5/21は全国的に快晴で、新潟も30度近くありましたが、夢ハウスの住宅は斜熱・断熱をきっちりと施工するため、真夏でも涼しいロフトになっています。

写真に写っている青い線は一般的な天井高です。郷の家の天井高がどれだけ高く、開放感があるかわかりますね。
自由設計 見学

続いて、隣の「自由設計」を見学。
玄関を開けるとまず目に飛び込んでくるのが大きな薪ストーブ!
こちらも天井が高いおかげで、広々とした玄関となっています。
玄関を開けるとまず目に飛び込んでくるのが大きな薪ストーブ!
こちらも天井が高いおかげで、広々とした玄関となっています。

玄関の先には、丸柱のあるLDKが広がります。

大きな窓、高い天井、外へ続くサンデッキ、リビング上の吹き抜けで
坪数よりも大きく感じさせますね。
坪数よりも大きく感じさせますね。

こちらのモデルハウスには和室も誂えてあります。
仏間が必要な場合でも希望に沿ってつくることができるのが自由設計の魅力です。
仏間が必要な場合でも希望に沿ってつくることができるのが自由設計の魅力です。

二階はフリースペースを広くとってあります。
縦格子の建具を使用すると、圧迫感が軽減されます。
縦格子の建具を使用すると、圧迫感が軽減されます。

リビング上の吹き抜けの二階からの目線です。
どこにいても家族の存在を感じることができます。
どこにいても家族の存在を感じることができます。
夢ハウス本社ショールーム


3月にオープンした本社ショールーム!
1階/インテリア・雑貨の展示販売
2階/オリジナル家具ショールーム
3階/大会議室
オリジナル家具を実際に見て触って確かめられます。
1階/インテリア・雑貨の展示販売
2階/オリジナル家具ショールーム
3階/大会議室
オリジナル家具を実際に見て触って確かめられます。
規格住宅「ツミキ」見学

ツミキは単世帯向けの規格住宅シリーズです。全6タイプあります。

郷の家と同じ素材を使用し、ツミキも天井高が高いので、コンパクトながら開放的な住み心地です。

使いやすく、動線に優れた対面キッチン。
ツミキの2階はレイアウト自由なフロアとなっていますので、部屋数は家族に合わせて間取りが決められます。
ツミキの2階はレイアウト自由なフロアとなっていますので、部屋数は家族に合わせて間取りが決められます。
製材工場見学

夢ハウスは日本最大級の製材工場をもっています。
日本海に面した湾から、日本では採れない樹齢300年のアカマツなどを大量輸入し、質のいい乾燥木材を価格を抑え販売することができています。
日本海に面した湾から、日本では採れない樹齢300年のアカマツなどを大量輸入し、質のいい乾燥木材を価格を抑え販売することができています。

まずは、床材の工場から見学します。

触って、匂いを嗅いで体感できるのが工場見学の魅力ですね。

アカマツはヤニが出ます。
生木のまま、ただ板にするだけでは床材にはなりません。
これから様々な工程を経て、人の手によって製品になっていきます。
生木のまま、ただ板にするだけでは床材にはなりません。
これから様々な工程を経て、人の手によって製品になっていきます。

これだけの板がありますが、実際に床材として出荷できるのは、この1/4!!
はじかれた木材も無駄なく使用されます。
はじかれた木材も無駄なく使用されます。

特許取得の乾燥機で含水率5%まで乾燥させた床材。乾燥させることで機は狂いがでなくなり、強度も格段に上がります。
一本一本チェックして、合格したものだけが次の工程へ進みます。
一本一本チェックして、合格したものだけが次の工程へ進みます。

天然木なので様々な節があります。
節はそのままにしておくと飛び出したり変形の原因となりますので、一個一個くり貫き、別の節を埋めます。
節はそのままにしておくと飛び出したり変形の原因となりますので、一個一個くり貫き、別の節を埋めます。

全ての節、細かい割れなど、職人がパテ埋めを行います。滑らかな床を作るためです。手間を惜しみません。

パテ埋め後はキレイに削り、仕上げていきます。ここまで手を掛けても天然無垢にこだわるのは、住み心地と健康面で無垢材以上の素材がないからです。妥協はありません。

最後の工程は塗装です。天然脂を使用し、舐めても大丈夫!というわれほど安全なオイルを使用します。

一枚ずつ、丁寧に乾燥させ出荷されます。

塗装後は水をはじきますので、無垢材でも各所に使用できます。

別の工場へ移動して、乾燥機の見学です。
この乾燥機で含水率(内装材5%以下)(構造材10%以下)まで乾燥させます。
乾燥初日にはこれだけ水蒸気が出ます。
この乾燥機で含水率(内装材5%以下)(構造材10%以下)まで乾燥させます。
乾燥初日にはこれだけ水蒸気が出ます。

不十分な乾燥は欠陥住宅の原因になりまねないので、含水率にはとことんこだわります。乾燥が不十分な木材は、立てた後に乾燥が進み、ゆがみ・反り・狂いが生じます。
家を守るためのこだわりです。
家を守るためのこだわりです。

特許取得のこの乾燥機はヤニまで絞りだします!

含水率を10%ほどまで下げた木材はお子さんでも軽々持てるほど軽くなります。
乾燥前に比べて、乾燥後は強度も2倍になります!
乾燥前に比べて、乾燥後は強度も2倍になります!

こちらは構造材を作る広い工場。
大きなプレカット機械も並んでいます。
木材の濃厚な香りで森林浴気分です。
大きなプレカット機械も並んでいます。
木材の濃厚な香りで森林浴気分です。

土台に使う1000年ヒバを見せてくれました。
1cm大きくなるのに30年かかるといわれるヒバは年輪がとても堅く詰まっており、家全体の荷重を支える素材として最適ですね。
天然成分ヒノキチオールで防虫対策もできます。
1cm大きくなるのに30年かかるといわれるヒバは年輪がとても堅く詰まっており、家全体の荷重を支える素材として最適ですね。
天然成分ヒノキチオールで防虫対策もできます。

→計りの上の木材、見えますか?重さは同じになっています。
手前:乾燥前の生木
奥 :乾燥後の木材
乾燥によって、奥の材料の上のペットボトルと同じだけの水分がでたということを示します。
乾燥させずに家を建てたら…カビが発生し構造がすぐ腐ってしまうのが想像できるのではないでしょうか。
夢ハウスでは家を守るためにとにかく乾燥にこだわっています。
1日目はここで見学終了です!
皆様、楽しんでいただけたようでうれしかったです
2日目は山に入って、伐採体験です。
手前:乾燥前の生木
奥 :乾燥後の木材
乾燥によって、奥の材料の上のペットボトルと同じだけの水分がでたということを示します。
乾燥させずに家を建てたら…カビが発生し構造がすぐ腐ってしまうのが想像できるのではないでしょうか。
夢ハウスでは家を守るためにとにかく乾燥にこだわっています。
1日目はここで見学終了です!
皆様、楽しんでいただけたようでうれしかったです
2日目は山に入って、伐採体験です。
~2日目~ 夢ひろば見学

こちらは自由設計の大きな展示場
「夢ひろば」です。
和風建築の贅を尽くした誂えを見ることができます。
「夢ひろば」です。
和風建築の贅を尽くした誂えを見ることができます。

移動式のキッチン!や、屋上には露天風呂があり、まさに「夢ひろば」の名がぴったりの空間となっています。
そして、このあと山へ向かいます!
そして、このあと山へ向かいます!
伐採体験

伐採ツアーは今年で17年目を迎える一大イベント!全国から300名ほどが参加し、夢ハウス所有の育成林に向かいます。

まずは夢ハウス赤塚会長から、挨拶がありました。


今回伐採する木です。
塩と酒で清め、二礼拍手一礼で伐採させていただくことに感謝をします。
塩と酒で清め、二礼拍手一礼で伐採させていただくことに感謝をします。


今回は一段下がった場所に生えているので倒す方向に注意が必要です。
事故の無いように、参加者もスタッフの指示に従います。
事故の無いように、参加者もスタッフの指示に従います。

赤塚会長が方向を確認しながら切りこんでいきます。


方向が定まったようです。
ここから参加者様の伐採体験が始まります
。
ここから参加者様の伐採体験が始まります
。

皆様わくわくした気持ちで見入っています。

弊社のお客様も体験していただきました。

木を倒すというのは、本当に力仕事です。
昔のキコリさんは、このサイズの木を一日30本倒してやっと一人前だとされたそうです。
昔のキコリさんは、このサイズの木を一日30本倒してやっと一人前だとされたそうです。

ついに伐採の瞬間がやってきました…



根元の折れるミシミシという音
倒れる瞬間の地響き…
その場にいた人しか味わえない感動です!
倒れる瞬間の地響き…
その場にいた人しか味わえない感動です!
夢山荘でランチタイム

伐採のあとは、更に山を上り、山頂の夢山荘でランチタイム!
大自然のど真ん中です
大自然のど真ん中です


夢ハウススタッフ手作りの夢カレーと夢豚汁を食べながら
景色を楽しみます。
景色を楽しみます。

伐採前に、今回の木の長さ・樹齢・体積・値段(いくらで売れるか)の予想を提出していまして、社長が見事当てていました


最後にじゃんけん大会で豪華景品を奪い合い!

参加のお子様たちが見事景品GETしてくれました
この後、新潟駅に向かい、お土産をたくさん買い込んで静岡に帰りました。

この後、新潟駅に向かい、お土産をたくさん買い込んで静岡に帰りました。
モデルハウスや工場見学で、夢ハウス含め私どもの住まいづくりを体感していただける新潟伐採ツアー。
家づくりの裏側(工場や構造の説明など)をここまでオープンに見せるということは、嘘が無いからです。
家は命を守る場所です。
耐震、耐久、省エネ、健康、癒しの空間を全て満たしてくれる住まいがどんなものか、
どんな工程を経て、どれほどの手間を掛けて、出来上がっているのかを体感していただけるツアーとなっています。
伐採体験は春と秋の2回ですが、モデルハウス・工場見学は随時ご案内しております。
耐震、耐久、省エネ、健康、癒しの空間を求めていらっしゃるなら、是非一度ご覧なっていただきたい住宅です。
ツアーのお申し込み、住宅のご相談などはお気軽に㈱ユキトシまでお問合せください。
家づくりの裏側(工場や構造の説明など)をここまでオープンに見せるということは、嘘が無いからです。
家は命を守る場所です。
耐震、耐久、省エネ、健康、癒しの空間を全て満たしてくれる住まいがどんなものか、
どんな工程を経て、どれほどの手間を掛けて、出来上がっているのかを体感していただけるツアーとなっています。
伐採体験は春と秋の2回ですが、モデルハウス・工場見学は随時ご案内しております。
耐震、耐久、省エネ、健康、癒しの空間を求めていらっしゃるなら、是非一度ご覧なっていただきたい住宅です。
ツアーのお申し込み、住宅のご相談などはお気軽に㈱ユキトシまでお問合せください。