3月 花見月 雛祭り

雛祭り

日本には平安時代を起源とする「五節句」という行事があり、季節の節目に身の穢れを祓い、
健康長寿や厄除けを願う風習がありました。

三月三日、人形(ひとがた)で身体を撫で、けがれを移し、川へ流して身を浄めたのが始まりと言われています。

いつしかその習わしが雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を祝う行事へとなりました。

人形たちに雛あられ・菱餅・白酒・桃の花などを飾り、楽しいひとときを過ごします。

お雛様に飾る菱餅は菱形に切った餅で、紅は桃の花を表し、雪は白、草の緑、という表現の色です。

家族皆で、子供の健やかな成長と幸せを願いながら幸せな思いでを紡いでいきます。