小豆
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
日記
>小豆
小豆
小豆は、古代中国で小豆の煮汁を解毒剤として使用していたそうです。
小豆のもつ栄養価の高さは古くから知られており、現在でも薬膳には欠かせません。
小豆の用途は薬用としてだけではなく、神秘的な意味合いをもつものとされていたようです。
赤色を特別な色としていた古代中国では、小豆を魔除け・厄除けとして使用していました。
日本でも昔から祝の席で用いられており、現在でも小豆を使った赤飯や小豆粥などが残っています。
そのほかにも占いや楽器・おもちゃなどにも使われており、古くから馴染みがありました。
小豆には、↓栄養素が豊富に含まれています。
【主な栄養分】
・食物繊維(ごぼうの3倍)
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ポリフェノール(赤ワインの1.5倍、豆類の中でも特に含有量が多い)
・サポニン
・亜鉛
・カリウム(アボカドの2倍)
・鉄分
・カルシウム(米やパンよりも多い)
・アントシアニン
※全てゆでた状態の小豆と各食材の栄養分です
小豆はたんぱく質が豊富と言われる大豆の2/3もの量のたんぱく質を含んでいます。
その他にも豊富な食物繊維や強力なポリフェノールなど、栄養面での魅力がいっぱいな食材です。
«
リトミック教室
木育広場 まるごと「よしお兄さんぽ」取材はいります!
»
耐震が命を守る!地震に強い家づくりのポイント
【木育広場】7月イベント案内
築35年以上なら断熱リフォームを!
快適に健康的に過ごすためには湿気対策が大切
将来的に有効な暑さ対策には断熱リフォームを
6月 カイロプラクティック開催しました
6月 己書講座開催しました
夏は家づくりの相談をする時期!
高温多湿な日本 壁の中にカビ!?
完成見学会ご来場ありがとうございました
2025年7月(8)
2025年6月(25)
2025年5月(30)
2025年4月(10)
2025年3月(13)
2025年2月(18)
2025年1月(18)
2024年12月(23)
2024年11月(24)
2024年10月(37)
2024年9月(35)
2024年8月(37)
2024年7月(52)
2024年6月(38)
2024年5月(51)
2024年4月(49)
2024年3月(55)
2024年2月(41)
2024年1月(47)
2023年12月(65)
2023年11月(47)
2023年10月(61)
2023年9月(63)
2023年8月(72)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ