御前崎市/築38年脇屋を新築のようにリノベーション



御前崎市/渥美 斗志矢 様邸
ご主人の実家に入られる際に、築38年の脇屋を
リフォームできないかとご相談をいただきました。
お子様がアレルギーをお持ちなので、シックハウスの
心配の無い自然素材の住まいをご希望でした。
リフォームのポイント
渥美様は木育広場で木の温かみや心の安らぎを感じていただけたこと、
お子様がアレルギー持ちで健康に害の無い住まいをご希望だったこともあり、
渥美様は木育広場で木の温かみや心の安らぎを感じていただけたこと、
お子様がアレルギー持ちで健康に害の無い住まいをご希望だったこともあり、
天然木と自然素材での住まいづくりをさせていただきました。
築38年の建物の構造材は、乾燥が進み強度が増しているのでそのまま使用しました。一度、土台・柱・梁だけの状態に解体した時点で、傷みのある部分は取替えました。
骨組みだけにすることで、吹きつけウレタン断熱の施工、家をアルミシートで包む遮熱の施工で省エネ性能が上がり、構造用合板でのパネル補強もきっちりと施工できましたので耐震性も抜群です。
南面に6帖増築し、玄関とリビングを広くとることができました。少しの増築で暮らしやすさアップ!天然無垢材、珪藻土クロスで仕上げた内装は、シックハウスの心配なし!
アレルギーの方も安心して暮らしていける、省エネ健康住宅が完成しました。
骨組みだけにすることで、吹きつけウレタン断熱の施工、家をアルミシートで包む遮熱の施工で省エネ性能が上がり、構造用合板でのパネル補強もきっちりと施工できましたので耐震性も抜群です。
南面に6帖増築し、玄関とリビングを広くとることができました。少しの増築で暮らしやすさアップ!天然無垢材、珪藻土クロスで仕上げた内装は、シックハウスの心配なし!
アレルギーの方も安心して暮らしていける、省エネ健康住宅が完成しました。
性能を高める!施工の様子

経年劣化でトタンは錆び、塗装もはげています。

トタンを剥がすと、断熱材のグラスウールが出てきました。
ボロボロになっています。
グラスウールは施工直後はパンパンに詰まっていて断熱効果がありますが、湿気を吸うと縮こまって二度と膨らみません。
ボロボロになっています。
グラスウールは施工直後はパンパンに詰まっていて断熱効果がありますが、湿気を吸うと縮こまって二度と膨らみません。

築年数をリセット!
解体して構造材だけ(土台、柱、梁)にしました。
古いグラスウールも、もちろん全て撤去。
解体して構造材だけ(土台、柱、梁)にしました。
古いグラスウールも、もちろん全て撤去。


2階は屋根勾配(屋根と同じ傾斜で天井にする)。
通常は、梁の部分で天井を張るので、その上の「屋根裏」があることで夏場の熱を和らげますが、屋根勾配の場合は屋根の熱がそのまま下りてきてしまいます。断熱をしっかり施工しないと暑くて過ごせません。
グレーに見えるものが断熱材です。
隙間無く埋めて、さらに外側には太陽熱を96%跳ね返すアルミシートを施工します。
通常は、梁の部分で天井を張るので、その上の「屋根裏」があることで夏場の熱を和らげますが、屋根勾配の場合は屋根の熱がそのまま下りてきてしまいます。断熱をしっかり施工しないと暑くて過ごせません。
グレーに見えるものが断熱材です。
隙間無く埋めて、さらに外側には太陽熱を96%跳ね返すアルミシートを施工します。


吹きつけウレタン断熱
壁の断熱は、わずか数秒で発泡しどんな隙間も埋めていく発泡ウレタンを施工しました。
60mmの厚みで、家全体を包んでいます。
室内の熱を外に逃がさず、冷暖房効率アップ!
窓のサッシのわずかな隙間は室内側からウレタンで埋めて、断熱にはとことんこだわって施工しました。
エアコン一台で過ごせます。
壁の断熱は、わずか数秒で発泡しどんな隙間も埋めていく発泡ウレタンを施工しました。
60mmの厚みで、家全体を包んでいます。
室内の熱を外に逃がさず、冷暖房効率アップ!
窓のサッシのわずかな隙間は室内側からウレタンで埋めて、断熱にはとことんこだわって施工しました。
エアコン一台で過ごせます。


赤松無垢フローリング30mm厚
床にも、屋根と同じように断熱材を敷きつめ、その上に天然無垢フローリングを貼っていきます。
30mmの厚みがあり、乾燥によりそりやねじれの心配のほぼない無垢フローリングです。自信をもっておすすめしています。
夏はベタベタせずに、スリッパいらずでサラッと快適!
冬は無垢材ならではの熱を保つ効果で、足元あたたかに過ごせます。
床にも、屋根と同じように断熱材を敷きつめ、その上に天然無垢フローリングを貼っていきます。
30mmの厚みがあり、乾燥によりそりやねじれの心配のほぼない無垢フローリングです。自信をもっておすすめしています。
夏はベタベタせずに、スリッパいらずでサラッと快適!
冬は無垢材ならではの熱を保つ効果で、足元あたたかに過ごせます。

完成


築38年、トタン張りの脇屋
錆びたトタンが築年数を感じさせます。
キッチンと浴室は追加で設置が必要でした。
錆びたトタンが築年数を感じさせます。
キッチンと浴室は追加で設置が必要でした。



南面の屋根の分を増築しました(6帖分)
1階はLDKと水廻り。
2階は寝室とウォークインクローゼットです。
屋根と外壁はガルバ二ウム合板を使用。
軽くて家の負担を減らすことができ、耐震性も向上します。
1階はLDKと水廻り。
2階は寝室とウォークインクローゼットです。
屋根と外壁はガルバ二ウム合板を使用。
軽くて家の負担を減らすことができ、耐震性も向上します。

玄関
増築で生まれた空間(タイル部分)のおかげで玄関を広くとることができました。
玄関収納は圧迫感を感じさせないサイド収納のみですが、家族4人分を充分収納できます。
床と同じ素材で造り付けましたので統一感があり、よりスッキリと見せます。天然無垢の調湿効果でカビの心配もありません。
増築で生まれた空間(タイル部分)のおかげで玄関を広くとることができました。
玄関収納は圧迫感を感じさせないサイド収納のみですが、家族4人分を充分収納できます。
床と同じ素材で造り付けましたので統一感があり、よりスッキリと見せます。天然無垢の調湿効果でカビの心配もありません。

LDK
1階はワンフロア、家族の集まるリビングを広くとりました。増築スペースは天井を高くして広がりを持たせました。
西面の窓は上下にセパレート。
強い西日を避けつつ光を取り込みます。住宅地では人目を避けることにもなり、プライベートな空間を守ります。
床面すれすれの下の窓からは風が
スゥ~っと通り抜け、夏場も涼しく快適です。
1階はワンフロア、家族の集まるリビングを広くとりました。増築スペースは天井を高くして広がりを持たせました。
西面の窓は上下にセパレート。
強い西日を避けつつ光を取り込みます。住宅地では人目を避けることにもなり、プライベートな空間を守ります。
床面すれすれの下の窓からは風が
スゥ~っと通り抜け、夏場も涼しく快適です。

キッチン
キッチンの向かいにはリビング学習が出来るようにカウンターを設け、奥の階段下スペースは食品庫として稼動棚をつけてあります。
食品庫は桐仕上げ。
湿気を感じて放出されるタンニンがカビを防ぎ、消臭効果もあるのでいつでも快適です。
キッチンの向かいにはリビング学習が出来るようにカウンターを設け、奥の階段下スペースは食品庫として稼動棚をつけてあります。
食品庫は桐仕上げ。
湿気を感じて放出されるタンニンがカビを防ぎ、消臭効果もあるのでいつでも快適です。

洗面・トイレ
キッチンの後ろ側は水廻りをまとめました。奥様の家事が楽になるよう、短い動線で動ける配置です。
洗面室は広め、洗濯機と棚を置いても充分使いやすいです。
壁は調湿効果のある珪藻土クロスで、湿気の多い洗面所にもぴったりです。
キッチンの後ろ側は水廻りをまとめました。奥様の家事が楽になるよう、短い動線で動ける配置です。
洗面室は広め、洗濯機と棚を置いても充分使いやすいです。
壁は調湿効果のある珪藻土クロスで、湿気の多い洗面所にもぴったりです。

浴室
水廻り(キッチン、風呂、洗面台)はすべてタカラスタンダードです。
ホーロー製で汚れがつきにくく、毎日のお手入れはサッとシャワーで流すだけ。汚れが気になるときもサッとひと拭きで、美しい光沢感が続きます。傷に強く、耐久性も抜群です。
水廻り(キッチン、風呂、洗面台)はすべてタカラスタンダードです。
ホーロー製で汚れがつきにくく、毎日のお手入れはサッとシャワーで流すだけ。汚れが気になるときもサッとひと拭きで、美しい光沢感が続きます。傷に強く、耐久性も抜群です。

寝室&クローゼット
桐の床板30mm厚を施工してあります。
踏み心地が柔らかく、消臭・調湿に優れ、ぐっすり眠れる寝室になりました。
以前の天井は梁の部分まででかなり低かったので
屋根勾配の天井として、梁を出しました。
古民家風のこげ茶色が印象的です。
梁の塗装には舐めても大丈夫!な塗料、ウッドライフを使用しました。
桐の床板30mm厚を施工してあります。
踏み心地が柔らかく、消臭・調湿に優れ、ぐっすり眠れる寝室になりました。
以前の天井は梁の部分まででかなり低かったので
屋根勾配の天井として、梁を出しました。
古民家風のこげ茶色が印象的です。
梁の塗装には舐めても大丈夫!な塗料、ウッドライフを使用しました。
お客様の声
