菊川市/築43年 高性能リノベーション住宅+耐震
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
リフォーム・リノベーション
>
リセット住宅
>菊川市/築43年 高性能リノベーション住宅+耐震
菊川市/築43年 高性能リノベーション住宅+耐震
【菊川市】築43年 高性能リノベーション住宅+耐震
築43年の家は床がぶかぶかして、水廻りの傷みも気になる…
北側にある居間とダイニングキッチンは昼間でも電気をつけないといけない…
でも親が建てた家を壊さずにリフォームしたい、と相談に来られました。
日当たりの良い広縁と通し間の和室をつなげて広々とした明るい30帖LDK+8帖和室に間取り変更。
生活する1階部分だけをリセット(高性能リノベーション)して、旧耐震基準の家を現在の耐震等級2にしっかりと補強。
大切な思い出の詰まった家を、これからも長く住み続けれる高性能リノベーション住宅にしました。
≪ポイント≫
・LDKは明るい広縁から通し間の和室、北側和室2間、広いホールと廊下をつなげて
大空間の30+8帖
に!
・寝室収納、LDK収納、食品庫、階段下収納など、
各部屋に収納
をつけました。
・洗面脱衣所は
1帖から4帖に
!勝手口からも
アクセスしやすい動線
を確保。
・
家事室
はキッチンと洗面脱衣場をつなぐ位置にあることで、
使い勝手も抜群!
・寝室は
総桐仕様
。快適で安らげる空間にしました。
・
耐震等級2
!「長期優良住宅」、災害時の避難所として利用される学校などの公共施設の認定基準です。
工事の様子
Before
立派な屋根瓦は重いので耐震性の面ではマイナス要素ですが、残したいという施主様の希望を叶えて耐震計画を組みました。
既存の家の思い出を残せるというのもリフォームならではの利点ですね。
解体
柱や梁など構造材を再利用するので、傷つけないように職人が手作業で骨組みの状態まで解体していきます。
解体
無垢の4寸柱、無垢の梁・土台で、基礎も築43年では珍しいベタ基礎。
自然乾燥した状態の構造材を再利用することで、新築以上の性能でコストカットできます。
耐震補強
耐震補強計画に基づいて、必要なところに耐力壁を施工していきます。
大工さんがひとつずつ丁寧に調整しながら施工します。
SDパネル工法
点で支える一般的な筋交いとは違って
柱と柱の間に間柱と構造用合板で作ったパネルを入れることで縦横斜めの四方からの揺れにも強い工法です。
基礎補強
耐震補強はバランスが大切。
耐震パネルを入れることで変わった剛心を家の重心に近づけるために足りない場所に基礎を追加しました。
断熱複層ガラスサッシ
ガラスが二重になった複層ガラスサッシを取り付けます。
窓は一番熱が伝わりやすい場所。断熱効果のある複層ガラスがおすすめ。
マディオJ
サッシは三協アルミさんのマディオJシリーズを採用。
内側が樹脂で外側がアルミになっています。
外はシックなダークブラウンなので、外観が落ち着いたイメージになります。
床 断熱材
根太という床の下地材を施工したら、間に断熱材を入れていきます。
湿気に強いポリエチレンフォームの板状の断熱材です。
壁 発砲ウレタン吹付断熱
家の外側から吹付式の断熱材を施工。
吹付後すぐ膨らんでいくので隙間なく断熱材を入れることができます。
遮熱防水シート
断熱材の上には防水遮熱性能のあるタイベックシートを施工。
きちんと防水対策をすることで家の断熱・耐久性もアップします。
天井下地
天井の高さは一般的な2400㎜。
そのままじゃ手が届かないのでこうやって足場をつくって作業します。
天井断熱
下地が終われば床と同じく発砲ポリエチレンフォームの断熱材を施工。
上下左右を断熱材で覆うことで冬暖かく夏涼しい環境になります。
ボード貼り
石膏ボードが張られると、天井はあとクロス施工だけになるので、一気に部屋の完成に近づいた感じがありますね。
30mm厚の無垢フローリング
赤松の厚さ30mmの無垢フローリング。
一般的なフローリングは15mmの厚さなので2倍の厚み!
寝室は桐
同じく厚み30mmの無垢フローリング。
桐はやわらかく、調湿抗菌作用が優れているので、寝室を快適な空間にしてくれます。
水廻りはタモ
濡れることが多い水廻りにはコーティングされたタモ材フローリング。
市松柄になるように施工しました。
収納内部 桐仕上げ
収納の内側の壁、天井は桐板仕上げです。調湿効果もあり、収納には最適!
造作棚
棚板は好きな位置に移動できるので、高さ調整が可能で使い勝手◎
造り付け家具
玄関のシューズボックス。造り付けなので地震対策にもなります。
オリジナル珪藻土クロス
和の雰囲気にも合うやわらかな色合いの珪藻土クロス。調湿消臭効果も期待できます。
天然木建具
寝室は桐の床材に合わせてクローゼットも入口引き戸も桐の建具です。
チラッと見えている廊下の階段下収納扉は赤松
玄関間接照明
正面に見える無垢板の壁装飾がやわらかくライトアップされています!
ベランダ Before
老朽化がすすみ、このベランダの真下にある1F広縁天井から雨漏りしていました。
シロアリ被害
解体してみると、ベランダを支える木材がシロアリによってスカスカに。雨水が内部に流れ込み、シロアリが好む環境になっていたようです。
スカイプロムナード
耐食性・耐候性に優れた鋼板を利用したスカイプロムナードは安心の10年保証。お手入れも簡単でおすすめです。
外壁 サイディング
ニチハの
モエンエクセラード16というサイディングを張っていきます。
塗装
吹付塗装をすることで、凹凸のあるおしゃれな外観に。色も白く明るくなりました。
外観
立派な瓦屋根は既存のまま。昔の家の面影を残しながらもきれいに生まれ変わりました。
完成
Before
続き間の和室と広縁
After
すべてつなげて明るく開放的なくつろぎの空間に。
Before
居間の
横の使われていない小さな和室
After
奥様希望の対面キッチンとつながるダイニングスペースになりました。
After
キッチン後ろには造り付けの家電収納。通路も広いので、引出しを使ったり、物を運んだりするのもゆとりがあります。
After
キッチンはウッドワンを設置。床や建具、造り付け収納とも一緒の赤松の扉材なので、無垢材コーディネートしたい方にはおすすめです。
Before
昼間でも照明をつけないと暗かったキッチンダイニング。
After
広々とした家事室に変わりました。右に行くと水廻り。勝手口から外にもすぐ出れるのでとても快適な家事動線に!
Before
床がぶかぶかになった0.5坪の洗面脱衣場。
After
4倍の2坪の洗面脱衣スペースに!床はタモ材を使用しました。水に強く、足ざわりも木の表面の凹凸が感じられて水廻りに最適です。
Before
冷たいタイル張りの浴室。
After
浴室にはTOTOサザナのシステムバスを採用。やわらかくて心地よい【ほっカラリ床】で床の冷たさも解消!
Before
南側洋室は家族の思い出のつまった部屋。
After
今まで北側にあったお父様の寝室を一番日当たりの良い南側に移動しました。玄関や水廻りも近いので暮らしも快適に。
Before
お父様の寝室だった北側和室。西日が強く入っていました。
After
収納たっぷりの夫婦の寝室になりました。上下に窓をわけることで、採光は確保しながら西日対策をしています。
After
玄関正面は無垢板を張り、右側には施主様お気に入りの飾り障子。
After
こだわりの床柱は新しく入れ替えました!左側の飾り障子はオリジナルのものをはめ込んでいます。
After
トイレの壁は汚れ防止で無垢板をはりました。トイレットペーパーホルダーやタオル掛けは木製です!
After
どうしても抜けなかった柱も、壁厚収納をつければ一気におしゃれに。裏から見るとすりガラスに模様が入っているのがよく見えます。
Before
築43年 思い出の詰まった家!
After
昔の家の面影を残しつつも、見えない家の内側から生まれ変わったリセット住宅!
これからも家族の思い出をたくさん積み重ねられる、素敵な家に仕上がりました!
«
菊川市/築43年 高性能リノベーション住宅+耐震 41本のYouTube動画
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ