吉田町
戸建て・トイレ
昨年夏の大地震の後、トイレの流れが悪くなったとのことで、トイレの取替えを検討されていました。
トイレの排水管は、家の対角にある浄化槽に、床下を通りつながっていました。
N様はそれを気にされ、トイレを浄化槽の近くに替えたいとのことで、トイレを新設し、洗濯機置き場もあわせて改修しました。
工事をしてみて分かったことですが、トイレの流れが悪かったのは、地震により排水管がズレ、流れが悪くなったところへ汚物が浄化槽に届かなくなり、排水管内に溜まってしまったとのことです。
リフォームポイント
N様が一番気にされていたことは、屋敷の下に対角線でトイレの排水管の工事がしてあり、気分的にも家相的にも、気持ちが良くないということで、トイレのみを浄化槽近くに新設することになりました。
予算的にも、合併浄化槽を入れる話しもでましたが、2階トイレが使えなくなるため、新設することになりました。
寝室・玄関からもトイレが近くなり、使い勝手の良い快適な空間ができあがりました。
吉田町/浄化槽の近くにトイレを移すリフォーム


Before
洗濯機が置いてあるウッドデッキ部を撤去し、トイレを増築することにしました。
洗濯機が置いてあるウッドデッキ部を撤去し、トイレを増築することにしました。

工事中
ウッドデッキを撤去し、基礎を作っているところです。
ウッドデッキを撤去し、基礎を作っているところです。

工事中
防水シートを張り、ドアから引き戸に替えた勝手口を取り付けています。
防水シートを張り、ドアから引き戸に替えた勝手口を取り付けています。

After
トイレの外観はこのようになりました。蛇口・コンセント・排水管は洗濯機用です。
トイレの外観はこのようになりました。蛇口・コンセント・排水管は洗濯機用です。

After
トイレ前の廊下のフローリングを張り替え、勝手口、建具を取替えました。
トイレ前の廊下のフローリングを張り替え、勝手口、建具を取替えました。

After
2階の和室をフローリングに張り替えました。真壁の柱や付け鴨居、黒の障子窓がアクセントになります。
2階の和室をフローリングに張り替えました。真壁の柱や付け鴨居、黒の障子窓がアクセントになります。
- 【施工場所】
- 吉田町 大石様邸
- 【リフォーム箇所】
- トイレの増築、廊下、2階和室、洋室、物干し場の改修
- 【リフォーム期間】
- 約12日間
- 【家族構成】
- ご夫婦2人暮らし
- 【物件概要】
- 戸建て木造2階建
- 【工事費用】
- 約220万円