8/20(土),21(日) 新築にしようか?リフォームしようか?相談会


8/20(土)、21(日) 10:00-17:00
愛着のある我が家。そう簡単に壊せない!
新築にしようか?リフォームにしようか?相談会
会場:株式会社ユキトシ 御前崎市池新田3843-11
フリーダイアル 0120-62-1233
現在の住まいの図面などをお持ちいただくと、より具体的なご提案が可能です。
ご来場者全員プレゼント
リフォーム事件簿…リフォーム失敗談多数掲載!リフォームを成功させるための秘密が満載の冊子です。
愛着のある我が家。そう簡単に壊せない!
新築にしようか?リフォームにしようか?相談会
会場:株式会社ユキトシ 御前崎市池新田3843-11
フリーダイアル 0120-62-1233


リフォーム事件簿…リフォーム失敗談多数掲載!リフォームを成功させるための秘密が満載の冊子です。
不満
・収納不足で使いにくい
・部屋が暗い
・風通しが悪い
・暑さ、寒さがつらい
・光熱費を抑えたい
・生活動線を良くしたい
・部屋が狭いor広すぎる
・収納不足で使いにくい
・部屋が暗い
・風通しが悪い
・暑さ、寒さがつらい
・光熱費を抑えたい
・生活動線を良くしたい
・部屋が狭いor広すぎる
不安
・とにかく信頼できる業者がいない
・見積もりの価格が適正なのか不安
・専門的知識がないので不安
・リフォーム、新築のタイミングがわからなくて不安
・手抜き麹をされるのでは…と不安
・とにかく信頼できる業者がいない
・見積もりの価格が適正なのか不安
・専門的知識がないので不安
・リフォーム、新築のタイミングがわからなくて不安
・手抜き麹をされるのでは…と不安




~既成概念や、思い込みにとらわれない~
持ち家にお住まいの方から一番多く聞かれるのが
「建て替えるか、リフォームにするか、迷っている」
ということです。
ハッキリと答えを出すために、
まずはそれぞれの長所・短所を知りましょう!
持ち家にお住まいの方から一番多く聞かれるのが
「建て替えるか、リフォームにするか、迷っている」
ということです。
ハッキリと答えを出すために、
まずはそれぞれの長所・短所を知りましょう!




~今まで以上に長持ちさせる正しい施工方法を知りましょう~
「リセット住宅」では、たとえ築30年の家でも、50年の家でも、いったん骨組みに戻し
新築以上に断熱・遮熱・耐震・通気といった性能を備えさせ、根本にある「見えない落とし穴」を解決します。
つまりリセット住宅とは、快適に流す住み継げる家づくりの提案なのです。
見えない落とし穴

強度不足の壁
↓
正しい施工方法
↓
正しい施工方法

タイル張りの亀裂
浴槽の亀裂
↓
浴槽の亀裂
↓

壁内のカビ
↓
↓

土台の腐食
↓
↓

断熱材の劣化
↓
↓

《SD工法》
重さに耐え切れない場所には柱を追加。その上から施工が早く耐震性のある面材(合板)を壁面全体に打ち付け補強します。
一般的な筋交い工法と比べ2.5倍の強度があります。
重さに耐え切れない場所には柱を追加。その上から施工が早く耐震性のある面材(合板)を壁面全体に打ち付け補強します。
一般的な筋交い工法と比べ2.5倍の強度があります。

《防湿シート》
地面から湿気が上がらないようにシートを隙間なく敷き詰めます。湿気の無いところならカビや木を腐らせる菌が繁殖する恐れもありません。また、シロアリが寄ってくることもありません。
地面から湿気が上がらないようにシートを隙間なく敷き詰めます。湿気の無いところならカビや木を腐らせる菌が繁殖する恐れもありません。また、シロアリが寄ってくることもありません。

《壁内通気工法》
壁の内側に空気層を確保し通気性を高めることで結露を防ぎ、湿気による躯体の劣化を抑えます。通気の入り口と出口をしっかりと作ります。
壁の内側に空気層を確保し通気性を高めることで結露を防ぎ、湿気による躯体の劣化を抑えます。通気の入り口と出口をしっかりと作ります。

《天然ヒバ土台》
土台には樹齢約1000念の天然ヒバを使用。硬く丈夫で柱の食い込みを抑えます。また、ヒバは水分を含むとヒノキチオールという強い香りを発します。殺菌防虫効果のある物質でヒバに大量に含まれます。
土台には樹齢約1000念の天然ヒバを使用。硬く丈夫で柱の食い込みを抑えます。また、ヒバは水分を含むとヒノキチオールという強い香りを発します。殺菌防虫効果のある物質でヒバに大量に含まれます。

《吹き付け硬質ウレタンフォーム》
液状の原材料を壁面に吹き付け、厚さ60mmまで発泡させます。膨らんでいく過程でわずかな隙間にも泡が入り込み熱を逃がさない高断熱を実現します。
液状の原材料を壁面に吹き付け、厚さ60mmまで発泡させます。膨らんでいく過程でわずかな隙間にも泡が入り込み熱を逃がさない高断熱を実現します。