御前崎市 K様邸のフェンス工事

【御前崎市】 K様邸のフェンス工事

新築時に植えた薪の木が大きくなりブロック+フェンスにリフォームしたいという問い合わせがありました。

高さもH2500以上にもなっていました。

薪の木は成長が早い方ではなく年輪も詰まっていて昔は敷居に使われる材料でした。

横に枝が伸びる木なので定期的に剪定しないと道路側に出てきてしまいます。

木の根元には側溝があるのですが枝葉が伸びてどこにあるのかわからない状態になっています。
before
fbaba6f7052365f400e1eb23e4c4d171
horizontal
after
cead245bec586da784616cddccc66566
ブロックは右側からシャモティブロックが来ていますので、同じ商品で4段(H800)繋げていきます。

そしてその上にH1200のフェンスを施工していきます。

 三協アルミのフェンス「レジリア」の特徴は向こう側が見えないフェンスですが、
風が抜けるようになっていますのでとても人気があります。

風の抵抗を和らげることができる商品です。

【施工場所】
御前崎市 K様邸
【リフォーム箇所】
ブロック+フェンス工事
【リフォーム期間】
約18日
【工事費用】
約98万





自宅の外構工事を考えている方で、「目隠しはどんなスタイルにしようか」という悩みはないでしょうか?

目隠しの外構工事にはいくつかの種類があります。

「生垣」と「フェンス」についてメリットデメリットから考えてみます。


0ce287b1a3de6e0316c2a74ec2e1307b
メリット
その① 季節感を味わうことができる。
四季の移り変わりのある日本では、稲垣は季節が変わる
香りを楽しめたり、を楽しめるものもあります。
ですので、季節を味わうことができる生垣は風情があります。

その②防風になる
生垣がしっかりとした樹木の場合、風を防ぎます。
建物を防ぐ障壁になってくれます。

その③緑あふれる景観に役立つ
緑をエクステリアに一定の割合以上、
必ず入れてくださいという団地もあるようです。
オープンエクステリアが増えた今、緑の重要性が
高まっています。地域的にみて、生垣は緑のあふれる
景観に貢献します。

デメリット
その① メンテナンスに手間や費用が掛かる
生垣は自然なものなので、年に数回はメンテナンス・剪定が必要になります。
植物は成長して大きくなります。

その②虫が発生する
当然ながら、生垣は自然なものなので虫が発生することがあります。
生垣の葉っぱが食べられたり、病気になったりします。
虫が苦手な人も多いかもしれません。


生垣はこのように手間や費用面でのデメリットもありますが、
一番のメリットは何といっても季節を感じることができることですね。

22045252
メリット
その① メンテナンス不要
現代人のように忙しい日常ではやはり、メンテナンスが
不要になることは大きいメリットになります。
手間がかからない、時間の節約は大きいですね。 

その②種類が豊富
各メーカーから様々なフェンスが開発されています。
横板、縦板、ルーバータイプ、採光対応など、種類も豊富です。

どのくらい目隠ししたいのか?風は通るようにしたいのか?
完全に目隠ししたいのか?ある程度、隙間を残したいのか?
様々なバリエーションがあります。

色もアルミ色をはじめ、木目調のラッピングタイプや、
樹脂製で木目調のフェンスなどがあります。

その③ 建物と色を統一できる
建物に使われている色をエクステリア・外構にも使うと、
統一感が生まれます。例えば、建物に使われているアクセントカラー
のブラウンの木目をエクステリア外構フェンスにも使用するなどです。

デメリット
その① 季節感がなくなる
フェンスは工業製品ですので、一年中同じ表情です。
しかし、木目調にすることでシャープデクールなアルミと違って、
温かみや柔らかさが出てきます。フェンスの内側や外側に、
数本の樹木を植えて季節感を出すという方法もあります。

その② 衝撃に弱いものもある
生垣の場合、何かが当たったとしてもまた成長しますし、
枝や葉で跳ね返します。フェンスの場合、アルミは凹んでしまいますし、
樹脂は割れる可能性があります。
生垣とフェンスどちらにもメリット・デメリットがあります。
最近の傾向でいえば、メンテナンスのいらない、フェンス取り付ける方が
多くなってきています。現代人は、仕事と家事などで忙しくしていますので、
生垣の手入れまで気にかけたくないという理由です。

また、両方の良いとこどりをするという考え方もあります。
手間を最小限にしつつ、緑も確保するというかんがえかたです。

回りはフェンスで囲んでしまうけれど、樹木をポイントポイントに
植えることで地域に癒しと安らぎを与えます。

極端にせずに、中庸を取るということですね。ライフスタイルに
合った心が楽しくなるお庭や・エクステリアが見つかるといいですね。
555
施工事例 御前崎市 S様邸 フェンス設置工事
46e57e51c8c594386fc1f6b2ae4c0824
施工事例 御前崎市 リセット住宅
before
塗装前
御前崎市 O様邸 外構工事 before
horizontal
after
after2
御前崎市 O様邸 外構工事 after